注目キーワード

English 日本語

テクノロジー

コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス

Heavy Duty Pavementsの高荷重用舗装サービスは、表層地盤に極薄の床板を構築して地耐力の最適化を図る。欧州や米国などで実績を積み重ねた工法が、日本の洋上風力発電プロジェクトの着実な推進をサポートする。

メイン画像:ナイジェリア ダンゴテ製油所の施工ヤード

<目次>
1.床板の厚さを5割から2割に低減
2.地盤支持力調査でリスク評価とエリア特定

 

床板の厚さを
5割から2割に低減

「床板の厚さを従来の5割から2割に減らすことができる画期的な工法です。セメント使用量を低減して、施工費用の削減と工期短縮を実現します」と話すのは、Heavy Duty Pavements (HDP)アジア地区技術担当の高倉岳夫氏だ。

HDPの「Enviro-Mat」は、原位置土とセメントに、特殊な添加剤を混合することで、表層地盤に耐久性のある極薄の床板を構築し、超重量資材の輸送や保管場所、揚重作業場の地耐力の最適化を図る。添加材の効果で曲げ強度が向上し、ひび割れを発生させることなく最大50~100mmの変位を許容させた弾性体の床板が荷重を分散させることによって、床板の厚さを従来の5割以下に抑えることを可能にした。セメント使用量を低減し、CO2排出量を削減する。


図1.「Enviro-Mat」の地盤解析モデル

図1は、「Enviro-Mat」の地盤解析モデル。表面の青色が「Enviro-Mat」の床板である。赤い部分から橙、黄色、緑、水色、青と、地盤の応力が徐々に小さくなっていっていく様子を示している。

「Enviro-Mat」は重量物輸送などをグローバルに展開しているオランダMammoet社が開発した技術で、HDPは2022年にMammoet社より分離・独立した。HDPは欧州・米国などで重量物運搬会社や土木工事会社と協力して、Enviro-Matの導入実績を積み重ねてきた。近年は、欧州で多くの洋上風力プロジェクトの仮置き・組み立てヤードや輸送路、クレーンの設置箇所などの地耐力の最適化に活用されている。添加剤「Geosta®」は、天然素材を原料とし、土中に含まれる重金属や化学汚染物質を吸着して浸出を防止する。

 


 

地盤支持力調査で
リスク評価とエリア特定


オランダ マースフラクテの洋上風力組み立てヤード

HDPは、地盤支持力調査システム (GBS)を開発した。GBSは地盤調査報告書などのデータをもとに、地盤解析とリスク評価を行い、地盤改良が必要なエリアを特定する。

同社は「洋上風力発電の開発コストが上昇するなか、日本国内の発電事業者や施工会社のみなさまからお問い合わせをいただいております。コスト削減と工期短縮を両立して、プロジェクトの着実な推進をサポートします」と強調する。

 


 

PROFILE

Heavy Duty Pavements
Director

Ronald Kleinjan氏

Heavy Duty Pavements
アジア地区技術担当

高倉岳夫氏

問い合わせ


Heavy Duty Pavements
Marconiweg 2, 4131 PD Vianen, Netherlands

HDPウェブサイト
日本語版ウェブサイト


WIND JOURNAL vol.8(2025年春号)より転載

Sponsored by Heavy Duty Pavements

関連記事

新潟県村上市 胎内市沖
環境省
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
  2. 【洋上風力第2ラウンド】新潟県村上市・胎内沖、陸上工事開始を今年10月頃に延期「発注先の選定に遅れ」...
  3. 秋田県 第3期秋田県新エネルギー産業戦略策定業務の委託事業者を公募
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  5. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中の運転停止 北海道の風力発電所...
  6. 【洋上風力第3ラウンド】 青森県沖、山形県沖の選定結果を徹底分析!
  7. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  9. 環境省「離島への浮体式洋上風力発電導入検討の手引」を作成
  10. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正