注目キーワード

English 日本語

政策・制度

浮体式洋上風力発電の海上施工に関する官民フォーラム 8月29日に第3回会合

国土交通省は、浮体式洋上風力発電の海上施工に関する取り組み方針について、官民が連携し、横断的な議論を促進するため「第3回浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム」を8月29日(木)に開催する。

浮体式の海上施工の
官民横断的な議論を促進

国土交通省は、浮体式洋上風力発電の海上施工などに関する諸課題について、官民が連携し、横断的な議論を促進するため、「浮体式洋上風力発電の海上施工などに関する官民フォーラム」を設置した。2024年5月21日に初会合を開催し、浮体式洋上風力発電の海上施工をとりまく状況や技術的な課題について、発表や意見交換を行った。

さらに、6月25日に第2回フォーラムを開催し、浮体式洋上風力発電の海上施工などについて、参加者からの意見発表や課題の整理などを行った。第2回フォーラムで整理された課題を踏まえ、海上施工全体の流れや港湾インフラ・関係船舶確保のあり方、ガイドラインの整理、各種調査・研究などについて、今後の取組方針やその進め方等に関する議論を行うため、第3回フォーラムを以下のとおり開催する。

第3回浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム
1.日時: 2024年8月29日(木)13:10~14:10
2.開催形式: オンライン
3.議題:
・海上施工などに関する取り組み方針などについて
4.傍聴登録方法:
・傍聴を希望される方は、ご氏名、ご職業(お勤めの方は勤務先)、ご連絡先(電話番号、メールアドレスなど)を明記の上、以下の事務局メールアドレス宛て、開催前日17時までにご登録ください。
事務局メールアドレス : hqt-fowppforum@gxb.mlit.go.jp

傍聴登録方法などについては、以下のWebサイトを参照。

DATA

浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム


取材・文/高橋健一

関連記事

国土交通省
伊豆大島
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  2. 【新春深堀り解説】大手電力と商社の浮体式洋上風力技術研究組合に期待
  3. 洋上風力発電保険に求めるものの考え方や減災に対する思想の違い ~豊通インシュアランスマネジメントのリスクアドバイザリーサービス~...
  4. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  5. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  6. 【洋上風力第4ラウンド】秋田市沖、和歌山県沖東側と西側の計3海域を準備区域に、有望な区域は対象なし...
  7. 【新春深堀り解説】オフサイトPPAはFIP利用が有利! 蓄電池コストが低減するまで補助制度を活用すべき...
  8. 第7次エネルギー基本計画の原案公表 40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?...
  10. 【今月29日開幕】Offshore Tech Japan 海洋技術、再エネなどのセミナーを連日開催...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.07 | ¥0
2024/9/11発行

お詫びと訂正