注目キーワード

English 日本語

政策・制度

第7次エネルギー基本計画案についてパブリックコメントを実施

経済産業省は、第7次エネルギー基本計画案についてのパブリックコメントを実施する。計画案では「再エネを主力電源として最大限導入するとともに、特定の電源や燃料源に過度に依存しないようバランスの取れた電源構成を目指す」としている。

<目次>
1.再エネ電源比率4〜5割を目指す
2.パブリックコメントの実施内容

 

再エネ電源比率
4〜5割を目指す

第7次エネルギー基本計画案では再エネと原子力を最大限活用する方針

エネルギー基本計画は、エネルギーの安全性を大前提に、安定供給と経済性の確保、環境負荷低減の観点から、約3年に1度改訂されている。政府は12月25日、国の中長期的なエネルギー政策の方向性を示す第7次エネルギー基本計画案を有識者会議に示した。

現行の計画では、発電量全体に占める太陽光や風力などの再エネの割合を2030年度に「36〜38%」としていたのを、40年度には「4〜5割」程度に増やし、最大の電源とする。火力は40年度に「3〜4割」程度に、原子力は、これまでと同じ水準の「2割程度」とする。原子力については、「原発依存度を可能な限り低減する」とする文言をなくし、再エネと同様に最大限に活用する姿勢を明確にしている。

パブリックコメントの
実施内容

1.意見募集の対象 
第7次エネルギー基本計画案について

2.意見募集期間
2024年12月27日(金)から2025年1月26日(日)まで

3.問い合わせ先 
経済産業省資源エネルギー庁長官官房総務課 パブリックコメント受付担当宛

DATA

第7次エネルギー基本計画案についての意見募集

第7次エネルギー基本計画案


取材・文/高橋健一

関連記事

経済産業省
宮城県庁
経済産業省
環境省
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  2. 【新春深堀り解説】大手電力と商社の浮体式洋上風力技術研究組合に期待
  3. 洋上風力発電保険に求めるものの考え方や減災に対する思想の違い ~豊通インシュアランスマネジメントのリスクアドバイザリーサービス~...
  4. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  5. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  6. 【洋上風力第4ラウンド】秋田市沖、和歌山県沖東側と西側の計3海域を準備区域に、有望な区域は対象なし...
  7. 【新春深堀り解説】オフサイトPPAはFIP利用が有利! 蓄電池コストが低減するまで補助制度を活用すべき...
  8. 第7次エネルギー基本計画の原案公表 40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?...
  10. 【今月29日開幕】Offshore Tech Japan 海洋技術、再エネなどのセミナーを連日開催...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.07 | ¥0
2024/9/11発行

お詫びと訂正