注目キーワード

English 日本語

国内事例

風車部材輸送車両の引き合い増加、独社製SPMT輸入・販売のコーレンス

1948年の設立以来、ヨーロッパのさまざまな生産設備や技術などを日本に輸入・販売するコーレンスが洋上風力向けに提供しているのが、独ショイエレ社製の自走式搬送車両(SPMT)だ。コーレンスの坂本真之介氏に聞いた。

――風力発電向けの商品・サービスは。
SPMT(自走式モジュラー・トランスポーター)です。風力の部材の輸送手段のためにSPMTを導入したいという声が少しずつ出てきました。

タイヤの1ラインを1軸、2軸と数え、6軸で最大約360トンまでの重量物を運ぶことができます。風力の部材だと、もう少し重たいものになってきますので、SPMTを縦横に連結させることにより、1000トン級以上の重量物の輸送が可能です。ヨーロッパでは実際にSPMTを使用して風力部材がハンドリングされています。


提供/独ショイエレ社

――日本の洋上風力向けには何軸が必要でしょうか。
搬送する風力のパーツの数やサイズ、港の状況によって、どれぐらいのトン数のものが必要になるかを見極め、それにより、どれぐらいの軸数が必要になってくるかが変わってきます。

――日本での販売戦略は。
重量物運搬またクレーン作業を行っている会社はもちろん、洋上風力は規模が大きいので、今まで重量物を運搬してこなかったような会社でも、SPMT導入に興味を持っていただいているところがあります。

このような会社の皆さまにご紹介しつつ、他でも、港湾内で荷役(荷揚げ・荷下ろし)に携わっている会社にも営業をかけていきたいと考えています。1社でも多く使ってもらえるようにアプローチするのが一つです。情報を逃がさず、常にアンテナを広げてプロモーションをかけていきたと考えています。


提供/独ショイエレ社

▼話を聞いた人

株式会社コーレンス
第一営業本部 第一部
坂本真之介氏

文/山村敬一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  2. 北海道の環境配慮基準、5月10日で経過措置が終了「再エネ促進区域から保安林を除外」
  3. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ
  7. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  8. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  9. 「WFOアジア洋上風力サミット2025」、7月2日、3日に東京で開催 ~ 着床式・浮体式洋上風力の商業規模の導入拡大に向けた議論 ~
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正