注目キーワード

English 日本語

エキスパート

洋上風力にヘリ活用、人員・物資を輸送 時短・アクセス性向上に貢献

イタリアのレオナルド社製ヘリコプター「AW169/AW139/AW189」を日本の官公庁や自治体、民間などに販売する三井物産エアロスペースは洋上風力関連事業に参入する方針だ。同社のヘリコプター第一部第一室の森達也室長、池下涼星氏に聞いた。

写真は、レオナルド社製ヘリコプター『AW169』。

洋上風力のO&Mに貢献したい

――2021年3月の第9回風力発電展(WINDEXPO)に出展した狙いは?

池下氏 当社はレオナルド社の本邦販売代理店として、「AW169/AW139/AW189」を取り扱っており、新たな分野に挑戦する意味で出展しました。同業界におけるお客さまと需要を調査することなどが目的です。

今後、日本で洋上風力事業が盛んになってきた際、整備、O&M(オペレーション&メンテナンス)の分野において、われわれが提供するヘリコプターが、洋上風車への人員・物資輸送時間の削減、ならびに、高波浪の状況下における風車へのアクセス性の向上に貢献できると考えています。

森氏 3月の風力発電展では、各分野の方とお話しする機会をいただき、一定の成果があったと思っています。今後、離岸距離が遠い「浮体式」洋上風車の登場が予想されるため、ヘリの利用に適する場面も多く出てくると思われます。

WIND EXPOでは多くのお客さまが、ヘリの有用性について興味を示していました。(詳細は『WINDJOURNAL』創刊号に掲載)

話を聞いた人

三井物産エアロスペース
ヘリコプター第一部第一室
室長 森達也氏

三井物産エアロスペース
ヘリコプター第一部第一室
池下涼星氏


取材・文:山村敬一

WIND JOURNAL vol.00(2021年夏号)より転載

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  3. 【トップインタビュー】FLOWRA 欧州の浮体式先進国と連携して世界標準の技術開発を目指す
  4. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  5. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側 第5回法定協議会を28日に開催
  6. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  7. 台湾から見た日本の洋上風力発電とは、着床式洋上風力発電が進む最前線リポート
  8. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」
  9. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  10. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正