注目キーワード

業界トピック

英企業と提携し、洋上風力監視・指令の総合管理センターを展開[日本無線]

イギリスのSeaRoc Group社と業務提携し、自社開発システムも含めて洋上風力発電分野における監視ソリューションの発展を推進する日本無線。同社マリンシステム営業部国内担当部長の中島修一氏に、今後の展望を聞いた。

洋上風力業界の発展へ
SeaRoc Group社と業務提携

日本無線は創業100年以上の歴史のなかで、情報通信の様々なフィールドで技術と経験を培ってきた。

洋上風力発電の分野では、海外で圧倒的な実績を誇るイギリスのSeaRoc Group社と業務提携し、日本の洋上風力発電事業の成功をバックアップする。同時に、発電施設周辺の漁業協調や地域振興も支援していく。

その中で、特に注目されるのが「MCCシステム」。作業船および周辺海域を航行する船舶の監視、作業船とその乗組員の管理などのほか、気象情報を取得して効率の良い作業ができるようにシミュレーションするなど、洋上風力発電の監視・指令に最適な総合管理システムだ。

日本では洋上風力発電を手掛けるにあたり、実現性と実績を重視される。同社の特徴は、すでに実績があるSeaRoc Group社の技術に、自社開発した船舶動静情報や気象情報のクラウドシステム、レーダーAIS制御表示装置、監視レーダーなどを組み合わせることで、この実現性と実績をクリアしている点にある。

日本には洋上風力発電の経験値がほとんどない。そのため、洋上風力発電の建設・運用で監視・指示できる技術者が不足しているといった課題がある。業界が発展するには「欧州レベルに加え日本での最適化された監視・指令システムが必要になる。当社にはそのソリューション供給力・サービス力・教育ノウハウがある」と、同社の中島修一マリンシステム営業部国内担当部長は話す。

建設から運用までの安全性を担保する同社の監視・指令システムは、今後さらに重要性が増してくる。

話を聞いた人

日本無線株式会社
マリンシステム営業部
国内担当部長
中島修一氏

アクセスランキング

  1. 富山県入善町沖 大型SEP船が現地入り
  2. 【特集】洋上風力発電「第2ラウンド」の動向まとめ! 秋田、新潟、長崎4海域を分析...
  3. 【第2ラウンド動向】新潟県村上市、胎内市沖 東北電力の参入で7事業体の争いに...
  4. 【第2ラウンド動向】 秋田県八峰町、能代市沖の公募の行方
  5. “洋上風力”新時代『WIND JOURNAL』vol.04 3/15発行!
  6. 沖縄県の玉城知事「洋上風力発電の候補地を調査」
  7. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?...
  8. 【第2ラウンド動向】長崎県西海市江島沖の公募の行方
  9. 【第2ラウンド動向】秋田県男鹿市、潟上市、秋田市沖の公募の行方
  10. 北海道石狩湾沖で大規模発電計画ラッシュ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.04 | ¥0
2023/3/15発行

お詫びと訂正