注目キーワード

English 日本語

業界トピック

唯一の風力発電タワーメーカーとして、風車の国産化に貢献 [会川鉄工]

日本でただ一つの風力発電タワー製造工場を持ち、“一社気を吐く”メーカーがある。福島県の会川鉄工だ。同社の代表取締役・会川文雄氏に、日本の風力発電普及に懸ける想いを聞いた。

風力発電を国の基幹産業へ
真の成長を技術力で支える

会川鉄工は日本で初めて風力発電タワー専門工場を作った、タワー製造のトップランナーです。もともとは火力発電所用水タンクや原子力発電用遮蔽容器などを製造しており、そこで培った技術力を風力発電タワーに注ぎ込んでいます。2013年に産総研・福島再生可能エネルギー研究所の中型風力発電タワーを製造したのを皮切りに、各種風力発電タワーを全国200ヶ所以上に提供してまいりました。

日本は、いま国を挙げて風力発電の導入を進めようとしていますが、我が国には現在、これを推進し得るだけの風力発電産業がありません。かつて風車を作っていたメーカーも製造から撤退してしまうなど、欧米に大きく遅れをとっています。国も風車の国産化を後押ししようとしていますが、それも現状では洋上風力のみで、陸上風力に関しては動きがありません。

風力発電の導入目標を達成するためには、陸上風力もまだまだ伸ばしていかなければならないわけですから、陸上風力に関してもトータルに国産化を進めていくべきでしょう。そうでなければ、すでにマーケットをもっている海外メーカーに、せっかく伸びようとしている市場を奪われてしまいます。それでは日本に真に風力発電産業を育てていくことはできません。

かつての造船や火力発電のように、風力発電は国の基幹産業となり得るものです。脱炭素社会の実現に向けて、そうしていかなければならないものです。風車には自動車と同じくらいの部品があり、産業としての広がりは計り知れません。日本には技術力の礎があります。弊社は日本唯一の風力発電タワーメーカーとして、風車国産化の一翼を担っていく覚悟です。風力発電に関わる多方面の皆様と協力し、日本の風力発電産業の発展に貢献していきたいと考えています。
 

話を聞いた人

会川鉄工株式会社
代表取締役
会川文雄氏


取材・文/廣町公則

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  2. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  3. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  6. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  7. 北海道せたな町、国内初の洋上風力 再エネのまちの新たな挑戦
  8. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  9. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  10. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正