注目キーワード

English 日本語

業界トピック

台湾へ出資、国内ファンドも 洋上風力事業拡大へ商船三井の動きが加速

商船三井が、洋上風力事業の動きを加速させている。3月4日には、台湾の洋上風力発電事業への出資と、国内の洋上風力発電事業向けのファンド立ち上げを同時に発表した。脱炭素化に向けて期待が高まる洋上風力について、国内外で事業を広げる構えだ。

台湾の洋上風力事業に出資
東邦ガス、北陸電力の3社で

商船三井は3月4日、台湾で進められている洋上風力事業に出資すると発表した。東邦ガス・北陸電力と共同で、発電所運営会社の株式25.0%を取得し、事業に参入する。洋上風力発電所を運営する「フォルモサワン・インターナショナルインベストメント」の株式のうち、オーストラリアの大手金融グループ・マッコーリー社の持ち分を取得するという。
 
参入するのは、台湾で初めての商業規模の洋上風力発電所である「フォルモサ1」。台湾苗栗県の沖合で2017年から稼働しており、固定価格買取制度(FIT)で台湾の電力会社Taipowerに売電している。発電容量は128MW。着床式で、22基が稼働している。

北拓とファンドを立ち上げ
国内の洋上風力に投資する

また、商船三井は国内の洋上風力事業にも力を入れる。同社は台湾の洋上風力発電事業への出資を発表した3月4日、独立系風力発電メンテナンス会社・北拓(本社:北海道旭川市)とともに「北拓・MOL ウインドエナジー投資事業有限責任組合(北拓・MOL 風力ファンド)」を設立することを同時に発表した。国内の洋上風力発電事業への投資を中心に、当面約 100 億円規模での運用を目指すという。

DATA

台湾における洋上風力発電事業への出資参画について
北拓と商船三井が洋上風力発電事業投資に向けた投資事業有限責任組合を設立

アクセスランキング

  1. 秋田県、水深30m以下の着床式導入を検討 28日に初会合
  2. 洋上風力「促進区域」指定前に環境省が現地調査 一次答申案に意見募集
  3. “再エネ先進国”に学ぶべきこと 経済学の視点からみた日本の風力発電政策...
  4. 洋上風力第3ラウンドの2海域 入札上限価格は18円に
  5. 【特集】洋上風力発電「第2ラウンド」の動向まとめ! 秋田、新潟、長崎4海域を分析...
  6. 青森沖と山形沖、促進区域の指定案を公告 第3ラウンドは少数激戦
  7. 洋上風力第2ラウンド 4海域の公募が30日締め切り
  8. 『WIND JOURNAL』vol.05 9/13発行!
  9. 石狩湾新港沖、洋上風車設置工事が完了 12月に運転開始へ
  10. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.05 | ¥0
2023/9/13発行

お詫びと訂正