注目キーワード

English 日本語

業界トピック

WIND EXPO会場で洋上風力人材育成イベントを連日開催 大学生・大学院生向けのセミナーも

2月19日(水)から東京ビッグサイトで始まる「WIND EXPO風力発電展」の会場で、洋上風力人材の育成を目的としたフォーラムが大学生・大学院生向けの洋上風力セミナーも含めて特別企画として開催される。

メイン画像 2024年6月に開催された第1回Offshore Wind Student Day(写真提供 WFO)

<目次>
1.洋上風力人材育成フォーラム~持続可能な産業の発展を支える産学での人材育成強化~
2.第2回Offshore Wind Student Day

 

洋上風力人材育成フォーラム
~持続可能な産業の発展を支える産学での人材育成強化~

2月19日から会場内の特設会場で連日開催します。初日の19日(水)は、経済産業省による講演や教育機関、発電事業者などが人材育成の取り組みについて紹介。2日目の20日(木)は、全国各地の風力発電O&Mトレーニングセンターを紹介します。両日ともに午後に予定されている特別講演では、洋上風力の開発において重要なトピックが取り上げられるほか、GWO認証プログラムの模擬授業や洋上風力メンテナンス初級技能者向けガイドラインの説明などが行われます。

【日時】2025年2月19日(水)午前11時00分~16時15分
        2月20日(木)午前11時00分~16時15分

【会場】東京ビッグサイト東3ホール E17-50

【言語】日本語

【参加費】無料(参加登録は不要、展示会の「来場登録」が必要)

【主催】
世界洋上風力フォーラム(WFO)
産学連携洋上風力人材育成コンソーシアム(IACOW)
長崎大学海洋未来イノベーション機構

【イベント内容】
洋上風力人材育成フォーラム

.

 

第2回Offshore Wind Student Day

Offshore Wind Student Dayは、大学生・大学院生を中心とした若い世代の人たちが「エネルギー」について考え、洋上風力業界、洋上風力プロジェクトに関わる企業、それに業界で求められる人材について知る機会を作ることを目的としています。午前中に行うハイブリッドセミナーはオンラインでの視聴も可能。リアル参加・オンライン参加ともに、事前に参加登録が必要です。

セミナープログラム(ハイブリッド開催)

【日時】2025年2月21日(金)午前10時30分~12時30分

【会場】東京ビッグサイト東3ホール E17-50 / オンライン(定員なし)

【対象】大学生・大学院生
(一般のご来場の方も、会場のスペースが許す限りご視聴いただけます。ただし、着席に関し現地参加の学生が優先される点、ご理解とご協力をお願いいたします)

【言語】日本語

【参加費】無料(以下のリンクより参加登録が必要)

【主催】
世界洋上風力フォーラム(WFO)
産学連携洋上風力人材育成コンソーシアム(IACOW)
長崎大学海洋未来イノベーション機構

【イベント内容】
第2回Offshore Wind Student Day

【参加登録】
参加登録はコチラ

.

 

“Floating Wind Challenge” 2024成果報告会 & 2025壮行会

ベルギーにある”Offshore4Kids”という団体が年に1度開催している浮体式洋上風力発電設備(浮体構造物)の国際学生競技会。昨年、日本より複数大学混成チームが最終コンペティション(フランス)に参加し表彰を受けました。参加チーム2組による報告会を行います。業界からのゲストもご参加されます。

【日時】2025年2月21日(金)午後14時00分~15時00分(予定)

【会場】東京ビッグサイト東3ホール E17-50

【発表チーム】First Penguin(東京大学・筑波大学・秋田大学)、Wadatsumi(東京海洋大学・横浜国立大学)、MOZU(大阪大学、大阪公立大学)、IBO Gyudon(東京大学、弘前大学、大阪公立大学、横浜国立大学)

【言語】日本語

【参加費】無料(参加登録は不要、展示会の「来場登録」が必要)

【共催】日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム(OIC)

【イベント内容】
“Floating Wind Challenge” 2024成果報告会 & 2025壮行会

【国際学生競技会】
Floating Wind Challenge 2024 最終コンペティション(英語)

DATA

世界洋上風力フォーラム(WFO)

産学連携洋上風力人材育成コンソーシアム(IACOW)

長崎大学海洋未来イノベーション機構

.

 

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  2. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  3. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  4. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  7. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  8. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  9. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正