注目キーワード

English 日本語

政策・制度

北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題

北海道島牧村の沖合で、関西電力が出力60万kWの洋上風力発電所の事業計画を公表し、環境影響評価の手続きを進めている。島牧沖では、これまでに5つの事業体が計画を公表しているが、利害関係者との調整が大きな課題となっている。

関西電力
北海道沖4海域で計画公表

島牧沖は、北海道南西部にある島牧村の沖合の海域。北海道西方沖の「石狩市沖」、「岩宇・南後志地区沖」、「島牧沖」、「檜山沖」、「松前沖」の5海域は、2023年5月に再エネ海域利用法に基づく「有望な区域」に整理されている。島牧沖では、これまでにシーアイ・スリー・ホッカイドウ・ピーエスと三菱重工業が設立した「北海道洋上風力開発合同会社」が58万5000kW、コスモエコパワーが100万kW、日本風力エネルギーが60万kWの事業計画を公表している。昨年7月にはユーラスエナジーホールディングスが55万kWの計画を公表し、環境影響評価の手続きを進めている。

関西電力は昨年7月、札幌市内に社員が常駐する現地事務所を開設した。同社は、23年2月に石狩市沖で178万5000kW、昨年8月に松前沖で36万kW、昨年11月には檜山沖で168万kWの事業計画を公表している。そして、今年1月にはRWE(ドイツ)の再エネ事業会社「RWE Renewables Japan」とともに島牧沖で60万kWの洋上風力発電所の事業計画を公表し、環境影響評価の手続きを開始した。

北海道島牧沖の洋上風力発電事業

石狩市沖と島牧沖で
法定協議会が未設置

石狩湾新港

北海道石狩市沖

北海道沖では、これまでに「岩宇・南後志地区沖」、「檜山沖」、「松前沖」の3海域で法定協議会が設置されている。このうち、松前沖では昨年7月の法定協議会で促進区域の指定に同意する意見集約をしている。しかし、石狩市沖と島牧沖では、法定協議会が設置されておらず、漁業者をはじめとする利害関係者との調整が大きな課題となっている。

DATA

北海道島牧沖洋上風力発電事業(仮称)の概要


取材・文/高橋健一

関連記事

北海道庁
北海道寿都町
寿都町沖
泊発電所
松前町沖
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  2. 北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題
  3. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  5. コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた条例は全国初 ...
  7. 北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例案が可決、6月施行へ
  8. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  9. 商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ...
  10. 不動技研工業 景観のシミュレーションやO&Mの効率化に産学連携でソリューションを新開発...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正