注目キーワード

English 日本語

業界トピック

経産省、原因究明に向けた審議会を近く開催へ 秋田市のブレード落下事故

秋田市で風力発電設備のブレードが落下した事故で、経済産業省は6月11日、原因究明に向けた審議会を近く開催する意向を表明した。破損したブレードは、茨城県のメンテナンス会社の施設に運ばれて原因調査を進めている。

メイン画像:ブレードを取りはずした秋田市の風力発電設備

<目次>
1.秋田県の鈴木知事が経産省に要望書を提出
2.発電事業者が事故調査委員会

 

秋田県の鈴木知事が
経産省に要望書を提出

破損ブレードを取りはずし800(出典 株式会社新エネルギー技術研究所)

破損したブレードの取りはずし作業 5月23日(出典 株式会社新エネルギー技術研究所)

5月2日、秋田市の海浜公園で、さくら風力が設置した風力発電設備からブレードが落下し、近くで倒れていた81歳の男性が死亡した。秋田県の鈴木健太知事が11日に経済産業省を訪れ、原因の早期究明と安全基準の検証、必要な対策の検討を求める要望書を提出した。

関係者によると、要望書を受け取った経産省の大串正樹副大臣は、原因究明に向けた審議会を近く開催する考えを明らかにした。破損したブレードは、先月末に茨城県にあるメンテナンス会社の施設に運ばれ、原因調査が本格化している。

 

 

発電事業者が
事故調査委員会

発電事業者のさくら風力は先月12日、風力発電や環境条件に詳しい大学の研究者3人を第三者委員としてメンバーに加えて「新屋浜風力発電所ブレード破損事故調査委員会」を設置している。オブザーバーとして、経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部も参加する。さくら風力の親会社「新エネルギー技術研究所」が事故調査委員会の事務局をつとめる。


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 洋上風力、事業環境整備の議論を本格化 年内に具体策をとりまとめる方針
  2. 福島県の公募事業、阿武隈風力発電所が運転開始 “地域の交流と防災の拠点に”
  3. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  4. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  7. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  8. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?
  9. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  10. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正