注目キーワード

English 日本語

お詫びと訂正


2025年6月16日『WIND JOURNAL電子版』洋上風力第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施

本記事のなかで、「第1ラウンドはFIPが前提の再公募を検討すべき。公募ルールの事後変更は原則認めず、やむを得ない場合でも透明性を担保すべきだ」というコメントの発言者を、当初「丸紅」と記載しておりましたが、正しくは「レノバ」の発言でした。

誤:「第1ラウンドはFIPが前提の再公募を検討すべき。公募ルールの事後変更は原則認めず、やむを得ない場合でも透明性を担保すべきだ」(丸紅)。

正:「第1ラウンドはFIPが前提の再公募を検討すべき。公募ルールの事後変更は原則認めず、やむを得ない場合でも透明性を担保すべきだ」(レノバ)。

読者のみなさま、丸紅株式会社さま、並びに関係各位のみなさまにご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

2025年6月16日
株式会社アクセスインターナショナル
WIND JOURNAL編集部


2023年9月13日発行『WIND JOURNAL』(vol.05/2023 SUMMER ISSUE)
「P18-19 航路標識や係留アンカーシステムなど 洋上風力の課題解決に新提案」 における、P19上部、「世界シェアNo.1の実績~」内掲載の製品画像につきまして、「SABIK OFFSHORE社」ではなく「日本光機工業株式会社」の製品を掲載しておりました。
お詫びして訂正致します。

誤:

正:

訂正した記事は、下記URLよりご覧ください。
『WIND JOURNAL(vol.05)』P19

読者の皆様、日本光機工業株式会社、並びに関係各位の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

令和5年9月22日
株式会社アクセスインターナショナル
WIND JOURNAL編集部


広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 洋上風力、事業環境整備の議論を本格化 年内に具体策をとりまとめる方針
  2. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  3. 福島県の公募事業、阿武隈風力発電所が運転開始 “地域の交流と防災の拠点に”
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 陸上風力におけるリスクマネジメント 必要とされるO&Mと保険の姿とは
  6. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!
  7. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  9. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」
  10. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正