注目キーワード

English 日本語

業界トピック

洋上風力建設に欠かせない大型クレーンで市場を牽引。[Huisman]

洋上風力発電所の建設に必要な大型クレーンを開発し、日本での大手ゼネコンでもその品質が認められているHuisman。同社の日本代理店を務める東京機器合同会社の城戸浩行氏にHuismanの強みを聞いた。

大型クレーン分野における
マーケットリーダー

1929年に創業したHuismanは、オイル、ガス、再生可能エネルギー、土木産業など向けに、装置のコンセプトデザインから開発・設計・製造・搭載、アフターサービスまでを一貫して行うオランダの装置メーカーだ。2020年7月、東京機器合同会社が唯一正式に代理店として認められ、日本での事業をサポートしている。

Huismanは、洋上風力発電所の建設に必要な大型クレーンを開発している。日本では2016年、作業船に取り付ける同社のクレーンを五洋建設が発注したのを皮切りに、鹿島建設、大林組などの大手ゼネコンでも採用されてきた。

同社の技術力は「今の日本のメーカーでは真似できません」と、東京機器合同会社技術・営業責任者の城戸浩行CTOは言い切る。クレーンは軽量なほど乗せられる荷物が増えるため、強度を維持しつつの軽量化が必須。Huismanのクレーンは競合製品と比べてその技術が優れており、経験が乏しい日本ではそれを実現できない。それが、同社がこの分野でマーケットリーダーたるゆえんという訳だ。

日本で再エネを伸ばすには今後、「ポテンシャル的に洋上風力を伸ばすしかありません。しかも日本の海は遠浅が少ないため、浮体式の技術発展が不可欠です」と城戸氏はいう。大型クレーンの提案とともに、浮体式向けのコンセプト船開発やその他周辺装置の提案もできるHuismanの存在感が、今後より増していくだろう。

話を聞いた人

東京機器合同会社(Huisman代理店)
技術・営業責任者
城戸浩行氏

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  3. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  4. 【トップインタビュー】FLOWRA 欧州の浮体式先進国と連携して世界標準の技術開発を目指す
  5. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  6. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  7. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  8. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  9. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  10. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正