注目キーワード

English 日本語

業界トピック

洋上風力建設に欠かせない大型クレーンで市場を牽引。[Huisman]

洋上風力発電所の建設に必要な大型クレーンを開発し、日本での大手ゼネコンでもその品質が認められているHuisman。同社の日本代理店を務める東京機器合同会社の城戸浩行氏にHuismanの強みを聞いた。

大型クレーン分野における
マーケットリーダー

1929年に創業したHuismanは、オイル、ガス、再生可能エネルギー、土木産業など向けに、装置のコンセプトデザインから開発・設計・製造・搭載、アフターサービスまでを一貫して行うオランダの装置メーカーだ。2020年7月、東京機器合同会社が唯一正式に代理店として認められ、日本での事業をサポートしている。

Huismanは、洋上風力発電所の建設に必要な大型クレーンを開発している。日本では2016年、作業船に取り付ける同社のクレーンを五洋建設が発注したのを皮切りに、鹿島建設、大林組などの大手ゼネコンでも採用されてきた。

同社の技術力は「今の日本のメーカーでは真似できません」と、東京機器合同会社技術・営業責任者の城戸浩行CTOは言い切る。クレーンは軽量なほど乗せられる荷物が増えるため、強度を維持しつつの軽量化が必須。Huismanのクレーンは競合製品と比べてその技術が優れており、経験が乏しい日本ではそれを実現できない。それが、同社がこの分野でマーケットリーダーたるゆえんという訳だ。

日本で再エネを伸ばすには今後、「ポテンシャル的に洋上風力を伸ばすしかありません。しかも日本の海は遠浅が少ないため、浮体式の技術発展が不可欠です」と城戸氏はいう。大型クレーンの提案とともに、浮体式向けのコンセプト船開発やその他周辺装置の提案もできるHuismanの存在感が、今後より増していくだろう。

話を聞いた人

東京機器合同会社(Huisman代理店)
技術・営業責任者
城戸浩行氏

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 武藤経産相 第1ラウンド3海域「再公募を速やかに検討したい」
  2. 【洋上風力第1ラウンド】秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、由利本荘市沖の法定協議会を9月4日に開催
  3. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事が3海域から撤退表明 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  4. 三菱商事 第1ラウンド3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  5. 【洋上風力第1ラウンド】千葉県銚子市沖の法定協議会を9月8日に開催
  6. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  7. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  9. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?
  10. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正