注目キーワード

English 日本語

業界トピック

風力発電装置の主軸用軸受を開発・生産し、NTNが世界へ提供

洋上風力発電装置の主軸用軸受を生産できる世界有数のメーカー、NTN。風力発電装置の主軸用をはじめ、増速機や発電機の軸受を開発・製造し、世界中の顧客に提供している。同社に主力製品・サービスについて話を聞いた。

風力発電装置の軸受製造から
監視システムの提供まで

――主力事業は?
風力発電の洋上化が進む中、当社は装置の大型化に対応する高信頼性を持つ主軸用軸受を生産できる世界でも有数のメーカです。耐摩耗性に優れ、装置のコンパクト設計に貢献する軸受の提供を通じて、お客さまの幅広いニーズに対応しています。また、国内でいち早く本格展開したCMSサービスは、きめ細かな対応が高い評価を受け、国内で200基以上に導入されており、メンテナンス効率や稼働率の向上に貢献しています。

当社では、風力発電装置の主軸用をはじめ、増速機や発電機、ヨー/ピッチ駆動減速機用の軸受を開発・製造し、世界中のお客さまに提供しています。また、ナセル内の各装置にセンサを取り付けて振動などのデータを収集することで、損傷兆候を特定する風力発電装置用状態監視システム(CMS)「Wind Doctor®」を活用した軸受のモニタリングと診断サービスを展開しています。


取材・文:WIND JOURNAL編集部

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 青森県の再エネ共生条例、総務相が同意して10月7日に施行 共生区域への誘導もスタート
  2. スコットランド気候対策・エネルギー大臣に聞く 日本の浮体式技術開発への貢献に意欲
  3. 【WIND EXPOリポート③】過酷な現場でも安心して使用できるタブレット・PC
  4. ファイバーマックス、合成繊維製浮体係留索の国内製造に向け 秋田県、秋田市と覚書を締結 大水深を視野に製品開発
  5. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  6. 【検証】三菱商事、社長会見の一問一答 洋上風力第1ラウンド撤退の背景は?
  7. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  8. 【洋上風力第4ラウンド】秋田市沖と福岡県響灘沖を有望区域に、新たに3海域をセントラル方式の調査対象区域に
  9. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  10. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正