注目キーワード

English 日本語

業界トピック

風力発電装置の主軸用軸受を開発・生産し、NTNが世界へ提供

洋上風力発電装置の主軸用軸受を生産できる世界有数のメーカー、NTN。風力発電装置の主軸用をはじめ、増速機や発電機の軸受を開発・製造し、世界中の顧客に提供している。同社に主力製品・サービスについて話を聞いた。

風力発電装置の軸受製造から
監視システムの提供まで

――主力事業は?
風力発電の洋上化が進む中、当社は装置の大型化に対応する高信頼性を持つ主軸用軸受を生産できる世界でも有数のメーカです。耐摩耗性に優れ、装置のコンパクト設計に貢献する軸受の提供を通じて、お客さまの幅広いニーズに対応しています。また、国内でいち早く本格展開したCMSサービスは、きめ細かな対応が高い評価を受け、国内で200基以上に導入されており、メンテナンス効率や稼働率の向上に貢献しています。

当社では、風力発電装置の主軸用をはじめ、増速機や発電機、ヨー/ピッチ駆動減速機用の軸受を開発・製造し、世界中のお客さまに提供しています。また、ナセル内の各装置にセンサを取り付けて振動などのデータを収集することで、損傷兆候を特定する風力発電装置用状態監視システム(CMS)「Wind Doctor®」を活用した軸受のモニタリングと診断サービスを展開しています。


取材・文:WIND JOURNAL編集部

関連記事

WFOアジア洋上風力サミット
千葉県旭市沖
能代港
北九州市響灘
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 「WFOアジア洋上風力サミット2025」、7月2日、3日に東京で開催 ~ 着床式・浮体式洋上風力の商業規模の導入拡大に向けた議論 ~...
  2. 【洋上風力第4ラウンド】千葉県旭市沖 洋上風力の事業化に向けて国に情報提供...
  3. 【トップインタビュー】浮体式洋上風力発電技術研究組合 寺﨑理事長に聞く...
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  5. 秋田市の風車ブレード落下、15年前にも落下事故 経産省が現地調査を開始...
  6. 【洋上風力第4ラウンド】岩手県久慈市沖浮体式計画で国に情報提供 事業推進を前提に地元漁協が法定協参加に同意...
  7. 風力発電の2024年導入量は過去最高 今後は増加率の低下を懸念
  8. 動き出した浮体式大規模実証 水深400メートルの未知の海域に超大型風車を設置...
  9. 武藤経産相「事故原因の究明を踏まえて必要な安全対策を検討」
  10. 北九州市響灘沖、国内初のバージ型浮体式洋上風車の商業運転開始

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正