注目キーワード

English 日本語

政策・制度

東京都 再エネファンドの第1号案件に北海道の陸上風力

東京都は10月4日、脱炭素社会の構築につながる投資に資金提供する官民連携ファンド「サステナブルエネルギーファンド」の第1号案件として、北海道豊富町の陸上風力発電プロジェクトに投資したと発表した。

100億円規模で運用
脱炭素事業に投資

東京都 サステナブルエネルギーファンドのスキーム(出典 東京都)

東京都 サステナブルエネルギーファンドのスキーム(出典 東京都)

東京都は、グリーンファイナンスの発展、脱炭素社会の構築に向けて、サステナブルエネルギーファンドを2022年3月に創設し、再生可能エネルギー発電所やクリーンエネルギー拠点などの整備を促進する方針を打ち出していた。運営事業者として再エネ系新電力のLooop(東京都台東区)を選定している。

東京都は2021年3月に「ゼロエミッション東京戦略2020 Update&Report」を発表し、東京を国際金融都市に発展させるための施策として「グリーンファイナンス」の拡大に取り組む意向を表明している。サステナブルエネルギーファンドには東京都が10億円を出資し、広く民間からも資金を集めて100億円規模で運用する。2037年までの15年間、運営を続ける。これまでにファンドには、東京都のほか、センコーコーポレーション、東銀リース、Looopが投資家として参画している。

第1号案件は
北海道の陸上風力事業

ウィンドファーム豊富の完成予想図(出典 中部電力)

ウィンドファーム豊富の完成予想図(出典 中部電力)

第1号案件の投資先になった北海道北部の豊富町は、北は稚内市、南は幌延町、東は猿払村に隣接し、西は日本海に面している。豊富町で2024年4月に運転開始する予定の陸上風力発電プロジェクトに投資する。発電事業の運営会社は、Looop51%、中部電力49%の出資により設立された「豊富Wind Energy合同会社」で、出力は約3万kW。投資額は約15億円で、経費も含めてファンド総額の約17億円をほぼ使い切る。

東京都は、2030年に都内から排出される温室効果ガスを2000年比で半減させる「30年カーボンハーフ」をスローガンに掲げている。今後も、国内の太陽光発電や風力発電などの再エネ発電所建設、水素ステーション開設や大型の蓄電池設置といったクリーンエネルギー拠点の整備などを対象に投資を進める。

DATA

東京都 サステナブルエネルギーファンドの第一号投資案件について

中部電力「ウィンドファーム豊富」の工事着手


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. ファイバーマックス、合成繊維製浮体係留索の国内製造に向け 秋田県、秋田市と覚書を締結 大水深を視野に製品開発
  2. 【WIND EXPOリポート②】施工コストの低減につながる地盤解析ソフトウェア
  3. 【検証】三菱商事、社長会見の一問一答 洋上風力第1ラウンド撤退の背景は?
  4. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  5. 【洋上風力第4ラウンド】秋田市沖と福岡県響灘沖を有望区域に、新たに3海域をセントラル方式の調査対象区域に
  6. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  7. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  8. 浮体式洋上風力の新たな産業戦略を公表 魅力ある市場づくりが緊急の課題
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  10. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正