注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【EXECUTIVE INTERVIEW】EPC業務の迅速化で工期短縮に貢献 日鉄エンジニアリング編

洋上風力発電の導入拡大に向けての課題は少なくない。そのような課題を解決するため、エグゼクティブ達は何を考えるのか。「日鉄エンジニアリング」の工期の迅速化に向けた取り組みについて聞いた。

迅速性がより重視される中
工期短縮に向けあらゆる努力

北海道石狩湾新港沖、福岡県北九州響灘洋上ウインドファームのプロジェクトを通じて、事業の迅速性が求められる中で、品質を担保しながら、いかに短い工期で工事を完遂するかが重要な課題だと感じました。この先、風車がますます大型化し、発電所もスケールアップすれば、工期の迅速化はさらに重視されるでしょう。

基礎の設計に関しては、欧州などのコンサルティング会社との協働だけでなく、自社で設計や認証の取得に対応できるツールの開発に取り組んでいます。これによって設計期間の短縮を目指します。

製造の面では、国内だけでなく、近隣諸国のサプライチェーンも視野に入れる必要があるでしょう。大規模化に備えて、工場の生産能力を見直すことも重要です。また、海外のオイル&ガス分野で稼働している大型の作業船を、国内の洋上風力発電設備の施工に活用することも検討したいと考えています。

当社は、洋上風力発電の基礎の設計や建設といったEPC業務から、運転後のO&Mまで一括して対応できる体制を整えています。それぞれのプロセスにおいて、現在の洋上風力発電を取り巻く課題にしっかりと対応していきます。

日鉄エンジニアリング株式会社
執行役員 海洋本部長
関口 太郎 氏

DATA


日鉄エンジニアリング株式会社


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力の事業環境整備】第2・第3ラウンド選定事業者への政策措置を検討
  2. 【洋上風力第3ラウンド】山形県遊佐町沖 第5回法定協議会を17日に開催
  3. 青森市の洋上風力産業育成・集積ロードマップ策定業務 三菱総合研究所が受託候補者に
  4. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  5. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  6. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  7. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  8. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?
  9. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  10. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正