注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【EXECUTIVE INTERVIEW】EPC業務の迅速化で工期短縮に貢献 日鉄エンジニアリング編

洋上風力発電の導入拡大に向けての課題は少なくない。そのような課題を解決するため、エグゼクティブ達は何を考えるのか。「日鉄エンジニアリング」の工期の迅速化に向けた取り組みについて聞いた。

迅速性がより重視される中
工期短縮に向けあらゆる努力

北海道石狩湾新港沖、福岡県北九州響灘洋上ウインドファームのプロジェクトを通じて、事業の迅速性が求められる中で、品質を担保しながら、いかに短い工期で工事を完遂するかが重要な課題だと感じました。この先、風車がますます大型化し、発電所もスケールアップすれば、工期の迅速化はさらに重視されるでしょう。

基礎の設計に関しては、欧州などのコンサルティング会社との協働だけでなく、自社で設計や認証の取得に対応できるツールの開発に取り組んでいます。これによって設計期間の短縮を目指します。

製造の面では、国内だけでなく、近隣諸国のサプライチェーンも視野に入れる必要があるでしょう。大規模化に備えて、工場の生産能力を見直すことも重要です。また、海外のオイル&ガス分野で稼働している大型の作業船を、国内の洋上風力発電設備の施工に活用することも検討したいと考えています。

当社は、洋上風力発電の基礎の設計や建設といったEPC業務から、運転後のO&Mまで一括して対応できる体制を整えています。それぞれのプロセスにおいて、現在の洋上風力発電を取り巻く課題にしっかりと対応していきます。

日鉄エンジニアリング株式会社
執行役員 海洋本部長
関口 太郎 氏

DATA


日鉄エンジニアリング株式会社


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 日本貿易会の安永会長 洋上風力の事業環境整備「官民が連携して議論すべき」
  2. 【WIND EXPOリポート①】風車ブレードの温度・ひずみを検出するFBGセンサー
  3. エネルギー分野で活躍する女性の挑戦を後押し イベントを開催
  4. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  5. 【洋上風力第1ラウンド】秋田、千葉の3海域全面撤退で疑心暗鬼 洋上風力と漁業共生の行方は?
  6. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  7. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  8. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  9. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!
  10. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正