注目キーワード

English 日本語

政策・制度

秋田県 秋田、能代港湾区域の洋上風力発電所で撮影した水中動画を貸し出し

秋田県は、秋田、能代港湾区域の洋上風力発電所で撮影した水中動画の貸し出しを行っている。洋上風車のまわりに魚介類が棲息している様子が確認できると秋田県では説明している。

秋田、能代港湾区域の
魚礁効果を調査

秋田港湾区域

秋田港湾区域の洋上風車

秋田県は、運転開始から約1年半が経過した秋田、能代港湾区域の洋上風力発電所で、魚礁効果の有無を確認するため、今年9月から10月にかけて水中動画の撮影を行った。秋田、能代それぞれ5分程度の動画2本を制作した。洋上風車のまわりに魚介類が棲息している様子が確認できると秋田県では説明している。

秋田県では、11月7日から2本の動画を収録したDVDの貸し出しを行っている。申し込みは、秋田県クリーンエネルギー産業振興課で受け付けている。秋田県では、基本的に秋田県民を対象にした貸し出しを想定しているが、県外の方についても使用目的などを確認して判断したいとしている。

丸紅などの13社が出資する秋田洋上風力発電(秋田市)は、秋田、能代港湾区域で2023年1月に33基の洋上風車を本格稼働した。洋上風車の最大出力は合計約14万kWで、一般家庭約13万世帯分に相当する。秋田県の動画制作事業は、株式会社渋谷潜水工業(神奈川県平塚市)が受託している。

DATA

秋田港・能代港洋上風力発電所における水中動画の貸し出しについて


取材・文/高橋健一

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  3. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  4. 【トップインタビュー】FLOWRA 欧州の浮体式先進国と連携して世界標準の技術開発を目指す
  5. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  6. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  7. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  8. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  9. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  10. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正