注目キーワード

English 日本語

テクノロジー

気象・海象リスクの判断が10日先まで目視で確認可能な洋上風力海上作業支援システム

洋上風力海上作業支援システム(WANOP)は、AIを活用し、10日先までの波の高さや風況、波浪などの情報をグラフィックで確認できる。福岡県北九州市の響灘洋上ウインドファームで活用されており、システム運用実績を積み重ねている。

気象・海象リスクの判断が
目視で確認可能

西日本技術開発
日日本技術開発

洋上風力発電の工事は陸上風力発電に比べ、天候や波の高さに大きく左右される。条件によって工事が不可能な場合もあり、条件を正確に把握しなければ、工事の効率性はもちろん、安全性も落ちる。その点、西日本技術開発株式会社の洋上風力海上作業支援システム(WANOP)はAIを活用し、10日先までの波の高さや風況、波浪などの情報をグラフィックで確認でき、工事の種類や使用船舶別の安全な作業期間を高精度で判定できる。

しかも、洋上風力発電の建設のみならず、完成後のメンテナンスなど運用でも有益。他社のシステムより低コストで導入できる点も強みだ。洋上風力海上作業支援システム(WANOP)は2023年に工事が開始された北九州響灘洋上ウインドファームで活用されており、システム運用実績を積み重ねていく予定だ。

問い合わせ

西日本技術開発株式会社


WIND JOURNAL vol.7(2024年秋号)より転載

Sponsored by 西日本技術開発株式会社

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  3. 【トップインタビュー】FLOWRA 欧州の浮体式先進国と連携して世界標準の技術開発を目指す
  4. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  5. 青森市の洋上風力産業育成・集積ロードマップ策定業務 三菱総合研究所が受託候補者に
  6. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  7. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  8. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  9. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  10. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正