注目キーワード

English 日本語

政策・制度

【洋上風力第4ラウンド】千葉県旭市沖 洋上風力の事業化に向けて国に情報提供

千葉県は5月12日、銚子市に隣接する旭市沖で、洋上風力発電の事業化に向けて国に情報提供を行った。地元の海匝漁業協同組合が法定協議会への参加に同意している。

<目次>
1.地元の海匝漁協が法定協議会への参加に同意
2.国への情報提供は千葉県沖で4ヶ所目

 

地元の海匝漁協が
法定協議会への参加に同意

千葉県沖の洋上風力発電計画(出典 千葉県)

千葉県沖の洋上風力発電計画(出典 千葉県)

千葉県旭市沖では、複数の事業者が洋上風力発電の導入を検討している。事業化の可能性を調査するため、洋上の風と似た観測データを得られる海岸線付近に観測塔の建設を検討している事業者もある。地元の海匝漁業協同組合では、組合員を対象に洋上風力発電の勉強会を開催している。

計画では、沿岸から約3キロの沖合に着床式の洋上風量発電設備の設置を想定している。洋上風力第1ラウンドで事業者を公募した銚子市沖に隣接する海域だ。千葉県によると、地元の海匝漁業協同組合が法定協議会への参加に同意している。千葉県エネルギー産業振興室では、銚子市沖と同様に、建設の拠点港を鹿島港(茨城県)、メンテナンスの拠点港として名洗港(銚子市)の活用を想定している。

 

 

国への情報提供は
千葉県沖で4ヶ所目

旭市

再エネ海域利用法に基づく区域指定・事業者公募の流れ(出典 千葉県)

千葉県沖の洋上風力発電計画で国に情報提供したのは、銚子市沖、九十九里沖、いすみ市沖に次いで、4ヶ所目となる。旭市沖については、関係省庁による協議や第三者委員会による評価などを経て、早ければ今年の秋にも国の審査結果が公表される。

DATA

洋上風力発電に関する国への情報提供について(旭市沖)


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 日本貿易会の安永会長 洋上風力の事業環境整備「官民が連携して議論すべき」
  2. 【WIND EXPOリポート①】風車ブレードの温度・ひずみを検出するFBGセンサー
  3. エネルギー分野で活躍する女性の挑戦を後押し イベントを開催
  4. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  5. 【洋上風力第1ラウンド】秋田、千葉の3海域全面撤退で疑心暗鬼 洋上風力と漁業共生の行方は?
  6. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  7. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  8. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  9. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!
  10. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正