注目キーワード

English 日本語

海外トレンド

パリの交通機関がPPA締結、トラム7路線分の電力を風力で

パリ交通公団(RATP)が風力発電による電力契約(PPA)をフランス電力(EDF)と締結。これによりトラム7路線分の電力消費量が風力で賄われることになった。

2025年までにCO2排出「半減」目指す

パリの公共交通機関で再生可能エネルギーの使用が増えている。パリ市および近郊の地下鉄、トラム、バスなどを運行するパリ交通公団(RATP)は、風力発電による電力契約(PPA)をフランス電力(EDF)と2021年2月に締結した。

トラムはパリ市をぐるりと囲むように 路線が延びている。©Yukinobu Shuzui

PPAとは「Power Purchase Agreement」の略で、発電事業者と需要家が結ぶ電力購入契約のこと。2021年から3年間、フランス国内5ヶ所の風力発電所より170GWh(2021年は51GWh近く、2022年と2023年は60GWh)の供給を受ける。

これはRATPの年間電力消費量の4%にあたり、RATPが運営するトラム7路線分の電力消費量に相当する。RATPの持続可能開発部門責任者ソフィー・マゾウエ氏は「2025年までに風力発電の割合を10%まで上げることが私たちの展望」と述べる。

またRATPは、1500台の電気バスと2200台の再生可能ガスバスを増やし、2025年までの二酸化炭素(CO2)排出量50%削減を目指している。

パリ市内の停留所に停まる電気バス。©Yukinobu Shuzui

DATA

問い合わせ先:パリ交通公団


文:守隨亨延

WIND JOURNAL vol.00(2021年夏号)より転載

関連記事

WJ_EXECUTIVE0
洋上風力発電は当面は課税対象から除外する方針
国土交通省
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
  2. 【洋上風力第2ラウンド】新潟県村上市・胎内沖、陸上工事開始を今年10月頃に延期「発注先の選定に遅れ」...
  3. 秋田県 第3期秋田県新エネルギー産業戦略策定業務の委託事業者を公募
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  5. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中の運転停止 北海道の風力発電所...
  6. 【洋上風力第3ラウンド】 青森県沖、山形県沖の選定結果を徹底分析!
  7. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  9. 環境省「離島への浮体式洋上風力発電導入検討の手引」を作成
  10. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正