注目キーワード

English 日本語

業界トピック

秋田県 GEと地元企業のマッチングフォーラム開催

洋上風力発電を積極的に導入する秋田県は、2月27日に洋上風車関連部品の製造・メンテナンス・輸送保管などに興味がある企業を対象にマッチングフォーラムを開催する。米大手風車メーカー、GEリニューアブルエナジーの担当者を講師に迎え、地元企業と個別にマッチングする機会を提供する。

大手風車メーカーと
個別にマッチング

三菱商事系企業連合の業務実施体制(出典 経済産業省)

秋田県の「能代市、三種町、男鹿市沖」と「由利本荘市沖」の2海域では、三菱商事を中心とする企業連合が洋上風力発電事業を進めている。この2海域では、米国の大手風車メーカー、ゼネラル・エレクトリック(GE )の大型風車「Haliade-X」が採用される。「Haliade-X」は発電出力が1万3000キロワット。高さが最大で248メートル、ローター径は220メートルに達する。

GEのパートナー企業の東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)は、洋上風車の組み立てが始まる2025~2026年をめどに秋田県内でナセル部品の供給網を構築する目標を掲げている。これをうけて、秋田県は2月27日に洋上風車の架台を中心としたナセル部品のマッチングフォーラムを開催する。今回のフォーラムの第1部では、1時間程度の講演に続いて、風車メーカーのGEリニューアブルエナジーの担当者と地元企業が個別にマッチングする機会を提供する。

第2部では、風車部品製造の品質保持をテーマにした勉強会を開催する。世界各国の風車メーカーと部品サプライヤーが設立した非営利団体「APQP4Wind」の認証団体の担当者が講演する。秋田県エネルギー・資源振興課の担当者は、「地元企業のあいだで部品製造への関心が高まっている。世界的な風車メーカーの担当者と個別にマッチングできる貴重な機会なので、多くの企業の参加を期待している」と話している。

再エネ関連産業マッチングフォーラム
1.日時 2023年2月27日(月)
【第1部】13:00~16:00 洋上風車架台関連マッチング
【第2部】14:00~16:00 APQP4Wind勉強会
2.会場 秋田県産業技術センター(秋田市)
3.対象 秋田県内の企業
【第1部】鉄鋼関連製造業、メンテナンス業、運輸業(倉庫業)等
【第2部】洋上風車部品サプライヤー参入に関心のある県内製造業
4.内容
【第1部】洋上風車架台関連マッチング
(1) 秋田県事業の紹介
(2) 講演【60分程度】
 テーマ:洋上風車関連部品の紹介について(仮)
 講師: GE Renewable Energyの担当者
(3) 個別名刺交換会【100分程度】
 希望者を対象に、別室にて1対1での名刺・意見交換を行います。(各社3~5分程度)
【第2部】 APQP4Wind勉強会
(1) 講演【45分程度】
 テーマ: APQP4Windトレーニングの概要について
 講師: DNV ASの担当者
(2) 勉強会【60分程度】
 テーマ: APQP4Windマニュアルの解説と質疑応答
 講師: 秋田県洋上風力関連産業高度支援アドバイザー
5.申込方法
「参加申込書」をダウンロードしメールにてお申し込みください。
募集要項 : https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/70433
メールアドレス:shigen-ene@pref.akita.lg.jp
6.申込期限  2023年2月17日(金)
7.お問い合わせ
秋田県産業労働部 エネルギー・資源振興課
電話:018-860-2281


取材・文/高橋健一

関連記事

環境省
留萌市内の風力発電所
石狩湾新港沖の洋上風車
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  2. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  3. 北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題
  4. コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス
  5. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた条例は全国初 ...
  7. 北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例案が可決、6月施行へ
  8. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  9. 商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ...
  10. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正