注目キーワード

English 日本語

業界トピック

「WFOアジア洋上風力サミット2025」、7月2日、3日に東京で開催 ~ 着床式・浮体式洋上風力の商業規模の導入拡大に向けた議論 ~

WFO 世界洋上風力フォーラムは、第3回目となる「WFOアジア洋上風力サミット2025」を7月2日、3日に東京で開催します。アジア太平洋地域における着床式、浮体式洋上風力エネルギーの中長期的な開発、ならびに地域全体での商業規模での導入拡大に向けた規制、コスト、技術面での共通課題について、専門家による議論が行われます。また最新のトピックに関する情報提供も予定されています。

メイン画像:WFOアジア洋上風力サミット2024(写真提供 WFO)

WFOアジア洋上風力サミット
7月2日、3日に開催

WFOは世界各国の約120の企業・団体と連携し、洋上風力を再生可能エネルギーの主力電源とすべく、中立的・独立的な立場から情報発信やイベント開催、関係者との意見交換などを行う、国際的な洋上風力の業界団体です。

WFO世界洋上風力サミットは、2023年の台北、24年の東京に続き、第3回目となります。今回のサミットでは、持続可能で経済的合理性のある着床式および浮体式洋上風力プロジェクトの拡大に向けて、具体的な事例やプロジェクトの紹介、最新の研究成果・技術開発の発表、さらには業界が直面する最新トピックに関するパネルディスカッションなど、多彩なプログラムを予定しています。

【注目プログラム】
・基調講演
・浮体式洋上風力プロジェクトに関するプレゼンテーション
・サプライチェーン、最新の研究や技術開発に関する発表
・6つのパネルディスカッション

1.5日のカンファレンスプログラムに加え、7月2日(水)夕方には、レセプションパーティーも開催予定です。業界のリーダーや専門家、主要な利害関係者との交流を通じて、洋上風力分野の最新動向や課題に対する理解や洞察を深める貴重な機会となります。なお、カンファレンスおよびレセプションパーティーのチケットは、5月31日(土)まで早期割引が適用されます。

また、本サミットのサイドイベントとして、7月1日(火)には「浮体式洋上風力1日集中講義」、7月3日(木)の午前には、同施設内の別会場にて「第3回 Offshore Wind Student Day」の開催を予定しています。

 

WFOアジア洋上風力サミット2025(東京)

WFOアジア太平洋サミット2024(写真提供 WFO)

日時:2025年7月2日(水)~3日(木)

カンファレンス
1日目 – 7月2日(水): 13:00-17:30
2日目 – 7月3日(木): 10:00-18:00
会場: 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京駅前)

レセプションパーティー
7月2日(水)19:00~21:00
会場:東京會舘

言語:英語・日本語(同時通訳)
※タイムスケジュールは変更になる場合がございます。

イベント公式ウェブサイト
WFOアジア洋上風力サミット2025(東京)

カンファレンスとレセプションパーティーのチケットは、5月31日(土)まで早期割引を実施しています。

 

サイドイベント①「浮体式洋上風力1日集中講義」

日時:7月1日(火)9:30~17:00
会場:新橋ビジネスフォーラム(第一日比谷ビル8F)

イベント内容
浮体式洋上風力1日集中講義

イベント公式ウェブサイト
https://apac-summit.wfo-global.org/ja/fowcourse/

 

サイドイベント②「第3回 Offshore Wind Student Day」

日時:7月3日(木)9:30~12:05(開場 9:00)
会場:東京ミッドタウン八重洲/オンライン
対象:大学生・大学院生
言語:日本語
参加費:無料(参加登録要)

イベント内容
第3回 Offshore Wind Student Day

イベント公式ウェブサイト
https://offshore-wind-student-day.wfo-global.org/

現在、本イベントのスポンサーも募集しております。
学生を対象とした洋上風力イベントへのご協力にご関心のある方は、イベント公式ウェブサイトに記載の問い合わせ先までご連絡ください。

DATA

WFO 世界洋上風力フォーラム

.

 

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 大成建設、東洋建設をTOBで完全子会社化へ 洋上風力事業などを強化
  2. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  3. 【参加受付中!】8/25(月)豊田通商グループ再エネセミナー「陸上風力におけるリスクマネジメント」
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖の2海域を促進区域に指定 早ければこの秋にも公募開始へ
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ
  7. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  8. 今月から浮体式産業戦略の策定作業を本格化 2040年の導入目標を議論
  9. 欧州でシェアを急拡大!OESグループの最新電気防食システムが日本に上陸! 洋上風力発電の基礎を腐食から守る
  10. 【神鋼鋼線工業】浮体係留索として日本海事協会から設計承認を取得!あらゆる係留方法に対応できる製品づくりを目指す

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正