注目キーワード

English 日本語

政策・制度

【補助金】洋上風力案件形成促進事業の公募を8月14日まで受け付け

経済産業省は、再エネ海域利用法に基づいて、案件形成を進める都道府県を対象に「洋上風力案件形成促進事業費補助金」の公募を開始した。補助上限額は、準備区域の自治体が1000万円。準備区域の未整理の自治体は2500万円。

洋上風力案件形成
促進事業費補助金

1.目的・概要
本補助金は海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律(平成30年法律第89号。)第8条第1項の海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域の指定に向けて、同法の定める促進区域の指定の基準や手続について、具体的な考え方や実際の運用方針を記載した海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域指定ガイドライン(以下「ガイドライン」という。)に基づき、案件形成を進める都道府県を対象に、国への情報提供や利害関係者との調整等を支援することを目的とする。

2.応募資格
次の要件を満たす都道府県とします。
① 本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
② 本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
③ 経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
④ 経済産業省におけるEBPM※に関する取り組みに協力すること。
(※)EBPM(Evidence-Based Policy Making:証拠に基づく政策立案)とは、政策の企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠(エビデンス)に基づくものとすることです。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。

3.上限金額
2,500万円

4.補助率
補助金上限額
①25,000,000円(準備区域等に整理されていない区域を対象に定額補助)
②10,000,000円(準備区域を対象に1/2補助)

5.公募期間
2025年7月17日(木)〜2025年8月14日(月)

6.問い合わせ先
〒100-8931 
東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省資源エネルギー庁
新エネルギー課 風力政策室
FAX:03―3501-1365
E-mail:bzl-youzyouzyouhouteikyou@meti.go.jp

DATA

令和7年度「洋上風力案件形成促進事業費補助金」の公募について


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖の2海域を促進区域に指定 早ければこの秋にも公募開始へ
  2. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  3. 世界最大の浮体式事業を推進する韓国。日本が鑑(かん)とすべきもの、轍(てつ)とすべきものとは
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  6. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  7. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ
  8. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  10. 青森県がGXでしごとづくりを推進、風力発電をテーマに新たなプロジェクト

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正