注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【WIND EXPOリポート①】風車ブレードの温度・ひずみを検出するFBGセンサー

2025年9月17日(水)~19日(金)、日本最大の風力発電技術の展示会「WIND EXPO 秋 第15回国際風力発電展」が幕張メッセで開かれた。風車ブレードの温度・ひずみを検出するFBGセンサーを紹介する。

<目次>
1.最先端ソリューションやビジネスヒントが集結
2.風車ブレードの温度・ひずみを検出

 

最先端ソリューションや
ビジネスヒントが集結

wind expo

展示会場の幕張メッセ

2050年カーボンニュートラル実現に向け、主力電源としてますますの普及が期待される風力発電。「WIND EXPO 秋 第16回国際風力発電展」は風車から風力発電所の建設、保守・運用、洋上風力技術まであらゆる製品・技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着している。しかも世界中から人と情報が集まり、face to faceで風力発電ビジネスを加速させる重要なプラットフォームだ。

会場では、洋上風力発電の取り組みや市場見通しに関するセミナー、風力を活用するさまざまな技術や製品の展示が行われた。風力発電に関する最先端のソリューションやビジネスヒントが集まり、国内外の企業が最新技術を披露した。

風車ブレードの
温度・ひずみを検出

ケイエルブイの展示ブース

ケイエルブイ株式会社は、ハイパースペクトルカメラ、小型分光器、各種光源、超小型カメラモジュール、光学部品(センサー、光学フィルタ)などのような世界各国の光学製品を取り扱う光の専門商社である。 医療・環境・分析分野をはじめとするさまざまな産業分野で 高度化・多様化するお客様のニーズに迅速にかつ的確にお応えしている。

展示ブースでは、多点測定が可能な温度・ひずみFBGセンサーを披露した。このセンサーは、「FBG(ファイバブラッググレーティング)が書き込まれた光ファイバー」と「インテロゲ一夕(分光器)」で構成された「FBGセンシングシステム」である。FBGは、光ファイバーの短いセグメント内に構築された分布型ブラッグ反射器の一種で、特定の波長の光を反射し、他のすべての波長を透過する。これは、ファイバコアの屈折率に周期的な変化を生じさせ、波長固有の誘電体ミラーを生成することによって実現する。

光ファイバーをインテロゲ一夕へと接続することで、風車ブレードの温度・ひずみを検出するセンサーとして活用できる。飛行機の翼の歪み・反りの測定、地震や災害などの時に構造物の損傷の検出にも活用されていることから、WIND EXPO会場では発電事業者やメンテナンス事業者などの注目を集めていた。

DATA

ケイエルブイ株式会社


取材・文/ウインドジャーナル編集部

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力の事業環境整備】第2・第3ラウンド選定事業者への政策措置を検討
  2. 【洋上風力第3ラウンド】山形県遊佐町沖 第5回法定協議会を17日に開催
  3. 青森市の洋上風力産業育成・集積ロードマップ策定業務 三菱総合研究所が受託候補者に
  4. 【ウィンド・パワー・トレーニングセンター】国内初、BSTの講義をeラーニングで、2026年春に提供開始へ
  5. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  6. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  7. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  8. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  9. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?
  10. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正