注目キーワード

English 日本語

業界トピック

日本の風力黎明期から培った技術力を洋上風力へ[スーパーレジン工業]

複合材料の設計・製造を中心に、特殊ハイスペック部品の開発を手掛けるスーパーレジン工業。日本の風力発電黎明期からその技術力を発揮してきた同社が、洋上風力への参入を目指す。同社取締役営業部長の朝倉明夫氏に聞いた。

かつては2年で約1000本製造
風力黎明期から技術力を培う

1957年創業のスーパーレジン工業は、繊維と樹脂との性質を組み合わせる複合材料(FRP)の設計・製造を中心に、航空宇宙、産業機器等向け特殊ハイスペック部品の開発で社会インフラを支えてきた。70年の大阪万国博覧会のシンボル「太陽の塔」、小惑星探査機「はやぶさ2」などでも同社製品が使用された。

風力発電に初参入したのは1991年以降。日本では黎明期だった時、大手重工業の依頼で225kW向けブレード(15メートル)を2年間で約1000本製造したのが始まりだ。

だが2000年代に入り、風力発電では海外製品が先行し、日本は開発競争に負けた。そして今、洋上風力発電で復活の兆しが出ている。一方で、洋上風力発電は発電効率化のため大型化が進んでおり、メーカーには100メートルを超えるブレードを作れる技術力が求められている。

そこで同社の「炭素繊維強化プラスチック」(CFRP)が活きてくる。鉄やアルミよりも剛性、軽量性は高いが、価格も高くなる。その分は「当社の強みである設計から製造までの一貫体制とお客様と初期からヒアリングをさせていただく事で工期とコストのバランスの良い生産が可能です」と、同社取締役営業部長の朝倉明夫氏は話す。海外製に遅れを取る日本が巻き返せるか、日本の技術力が試されている。

話を聞いた人

スーパーレジン工業株式会社
取締役営業部長
朝倉明夫氏

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 武藤経産相 第1ラウンド3海域「再公募を速やかに検討したい」
  2. 三菱商事 第1ラウンド3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  3. 【洋上風力第1ラウンド】秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、由利本荘市沖の法定協議会を9月4日に開催
  4. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事が3海域から撤退表明 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  5. 【東陽テクニカ】国内初! 油中粒子の監視システムを自社開発 ギヤボックスの異常を早期に検知
  6. 【インター・ドメイン】ビッグデータから最大事業収益を導く 世界初の高度分析ソリューション
  7. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  9. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  10. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正