注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【第4回 EXECUTIVE INTERVIEW】風力新時代を双肩に担う トップ企業が抱える困難な課題とは? 伊藤忠丸紅鉄鋼編

2030年の再エネ⽐率⽬標達成には、まだまだ課題が山積みだ。それら課題を解決するために、エグゼクティブ達は何を考えるのか。「伊藤忠丸紅鉄鋼」のソリューションについて聞く。

大規模生産能力の活用による
コストダウンの実現へ

当社では洋上風力の基礎部分、いわゆる鋼構造物のモノパイル、トランジションピース、ジャケット、浮体式基礎と呼ばれるパッケージに取り組んでいます。日本において様々な案件の検討が行われておりますが、洋上風力の本格化にはまだ時間がかかる状況です。一方、海外においては洋上風力の導入が大規模に進んでおり、短期間で風車・基礎が巨大化する傾向にあります。どのように設備投資・サプライチェーンを構築していくかの判断が非常に難しい実態が有る中で、当社としましては日本の鉄鋼商社として、予てより協業している中国のパートナーと共にサプライチェーンを組み、機能を発揮して参りたいと考えております。

洋上風力発電は新しい産業ですが、電力料金への賦課を抑える為、コストダウンが避けて通れない課題となっています。中国は洋上風力の先進国で、サプライチェーン・インフラが整備されているのみならず、需要に応じてアップグレードされており、コスト競争力は際立っています。ポリティカルリスクはあるものの、洋上風力関連設備の大規模導入には欠かせない供給元であり、当社としてはいずれ実現する量産案件に向け準備を進めております。 

伊藤忠丸紅鉄鋼
鋼材第一本部
厚板・条鋼部(新エネルギープロジェクトグループリーダー)

村中 就矢 氏


フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 国は撤退ドミノを全力で食い止めよ。リスク回避できる魅力ある制度設計を
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  3. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  4. 【トップインタビュー】FLOWRA 欧州の浮体式先進国と連携して世界標準の技術開発を目指す
  5. 青森市の洋上風力産業育成・集積ロードマップ策定業務 三菱総合研究所が受託候補者に
  6. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  7. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  8. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  9. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  10. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正