注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【EXECUTIVE INTERVIEW】自営線の敷設にワンストップで対応 エクシオグループ編

洋上風力発電の導入拡大に向けての課題は少なくない。そのような課題を解決するため、エグゼクティブ達は何を考えるのか。「エクシオグループ」の再エネ事業における強みについて聞いた。

専門人材の育成が急務
敷設の技術で再エネ事業に貢献

国の洋上風力発電事業のラウンドでは、早期に運転を開始することが高く評価されるようになっています。工期を短くするには、技術者などの専門人材の育成・確保が急務だと考えています。そうした人材を長期に活用できるような体制を構築し、風力発電事業に関する国の政策動向も注視する必要があります。

当社は、全国のグループ会社とのネットワークを活かしながら、各地の風力発電事業に対応できるフォーメーションを組んでいきたいと考えています。風車の建設地の地元企業の方々とも協力して、事業に参画してもらう方法を模索する考えもあります。

風力発電所は都心部から離れた地方に建設されることが多く、発電した電気を需要地に送るための送電網の整備も重要です。当社の強みは、山や河川、地中や洋上などさまざまな環境における自営線や光ケーブルの敷設にワンストップで対応できることです。全国の通信インフラを施工してきた技術や土木に関する知見を活かして、ハードとソフトの両面で風力発電をはじめとする再エネ事業に貢献していきます。

エクシオグループ株式会社
土木事業本部 土木営業部門
部門長
松尾 敬太 氏(左)

電気・環境・スマートエネルギー事業本部
スマートエネルギー本部
スマートインフラ営業部門長
佃 哲治 氏(右)

DATA


エクシオグループ株式会社


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

経済産業省
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 北九州市響灘沖、国内初のバージ型浮体式洋上風車の商業運転開始
  2. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
  3. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中の運転停止 北海道の風力発電所...
  4. 動き出した浮体式大規模実証 水深400メートルの未知の海域に超大型風車を設置...
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  6. 石川県輪島市検討協議会、浮体式洋上風力の誘致推進を決議 震災復興へ
  7. 風力発電の2024年導入量は過去最高 今後は増加率の低下を懸念
  8. 着床式洋上風力発電の“いま”。北九州市響灘沖で建設工事が本格化
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正