注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【EXECUTIVE INTERVIEW】洋上風力O&Mの付加価値を高めて選ばれる存在に 商船三井編

洋上風力発電の導入拡大に向けての課題は少なくない。そのような課題を解決するため、エグゼクティブ達は何を考えるのか。「商船三井」が志向する洋上風力発電のサプライチェーンの姿について聞いた。

対話を通じて課題意識を共有
洋上風力O&Mで付加価値を提供

洋上風力発電事業における現在の課題の1つは、つながっているべきサプライチェーンが分断されてしまっていて、プロジェクト全体を通じて取り仕切る存在がいないことです。風車部材を運ぶ大型の船舶が荷下ろしできるような港湾の整備が進まないのも、こうした理由からだと考えています。サプライチェーンをきちんと機能させるには、関係する事業者同士が本音で対話をして、現状をブレイクスルーする必要があります。

当社は、140年におよぶ海での事業経験を強みとして、洋上風力発電事業のインフラ整備に取り組んでいく考えです。サプライチェーンの一端を担う事業者として、関係者と対話を重ねて課題意識を共有していきます。中でも、洋上風力発電のライフサイクルコストの約36%を占めるO&Mにおいて付加価値を高め、洋上風力発電のバリューチェーン全体で業界のパートナーから選ばれる存在になることを目指します。

 
株式会社商船三井
エネルギー営業本部
電力・風力エネルギー事業群 第二ユニット長
林 龍太 氏(2024年3月取材時点)

DATA


株式会社商船三井


文:山下幸恵(office SOTO)

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」
  2. 【洋上風力第1ラウンド】千葉県銚子市沖の法定協議会を9月8日に開催
  3. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 3海域からの全面撤退の行方は?
  4. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事が3海域から撤退表明 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  5. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?
  6. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  7. 【洋上風力第1ラウンド】秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、由利本荘市沖の法定協議会を9月4日に開催
  8. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  9. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  10. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正