注目キーワード

English 日本語

政策・制度

北海道松前沖、31日に第3回法定協 地域振興策と漁業振興策を議論

経済産業省と国土交通省、北海道は、松前沖の第3回法定協議会を今月31日に開催すると発表した。事務局から区域拡大案や地域振興策・漁業振興策が示される予定になっている。

地元の合意形成へ
地域振興策、漁業振興策を説明


北海道松前沖は、松前町の沖合の海域。松前沖の第3回法定協議会は今月31日(水)の午後1時30分から松前町のパートナーシップランドで開催する。法定協議会のメンバーは、経産省や国交省、北海道のほか、松前町、松前さくら漁協、学識経験者などで構成される。

専門家からの情報提供に続いて、北海道と松前町から地域の検討状況について報告がある。そのあと、事務局から区域拡大案や地域振興策・漁業振興策などについての説明があり、出席者による意見交換が行われる。会議の様子はYouTubeで生配信する予定。

経産省によると、松前沖の風車設置検討範囲は折戸浜沖から原口沖までの約23㎢。海岸から2㎞以内の水深10m~50mのエリアを設置可能な海域としている。最大出力は31万5000kW。1万kWの風車が25基、1万5000kWの風車であれば21基を設置することが想定されている。

これまでの協議で、松前さくら漁協はヤリイカの漁期の3~5月の工事を避けるよう求めている。31日の協議会では、漁業影響調査の進め方についても議論する予定だ。

DATA

北海道松松前沖 第3回法定協議会


取材・文/高橋健一

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側 第5回法定協議会を28日に開催
  3. 台湾から見た日本の洋上風力発電とは、着床式洋上風力発電が進む最前線リポート
  4. 風力発電分野で資格取得者が急増!産業用ロープアクセスの国際資格「IRATA」とは?
  5. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側の法定協議会、風車設置のレイアウトと漁業影響調査の基本方針を公表
  6. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」
  7. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  8. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  10. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正