注目キーワード

English 日本語

業界トピック

北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

福岡県の北九州響灘洋上ウインドファームでは、ジャケット式基礎25基の据え付け工事が完了し、風車の部材の搬入が始まっている。2025年度中の運転開始を目指して、この春にも洋上での風車の据え付け工事を開始する予定だ。

(アイキャッチ画像:白波が立つ響灘の合計約27㎢に黄色いジャケット式基礎が立ち並ぶ。筆者撮影)

ジャケット式基礎の据え付けが完了
風車部材の搬入が進む

(ジャケット式基礎は北九州市の日鉄エンジニアリング若松工場で製作されたものだ。画像提供:日鉄エンジニアリング)

ひびきウインドエナジーの北九州響灘洋上ウインドファーム(福岡県)の建設工事が大詰めを迎えている。ジャケット式基礎25基の据え付け工事が完了し、総延長60kmの海底ケーブルの敷設工事が進められている。

昨年11月から、基地港湾である北九州港で風車のタワーやブレードの搬入が開始された。今年2月からは、風車の心臓部であるナセルも運び込まれている。これらの部材は所定の場所に運搬され、検査された後、「プレアッセンブリ」と呼ばれる仮組み立て作業が行われる。

陸上でタワーを組み立て
洋上での風車の据え付けに備える

(響灘のジャケット式基礎。筆者撮影)

プレアッセンブリでは、3分割されたタワーを陸上で組み立て、「ボトムタワー」と呼ばれる一番下のタワー内に変圧器などの装置を設置する。こうした準備作業を経て、今春からいよいよ洋上での風車本体の据え付け工事が始まる見通しだ。

北九州響灘洋上ウインドファームは、ベスタス製風車9600kWの合計25基で、最大出力は22万kWだ。2025年度中の運転開始を目指している。完成すれば、日本国内の洋上風力発電所としては最大の規模となる。ひびきウインドエナジーには、九電みらいエナジー、電源開発、北拓、西部ガス、九電工が出資している。


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 武藤経産相 第1ラウンド3海域「再公募を速やかに検討したい」
  2. 【洋上風力第1ラウンド】秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、由利本荘市沖の法定協議会を9月4日に開催
  3. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事が3海域から撤退表明 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  4. 三菱商事 第1ラウンド3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  5. 【洋上風力第1ラウンド】千葉県銚子市沖の法定協議会を9月8日に開催
  6. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  7. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  8. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  9. 【東陽テクニカ】国内初! 油中粒子の監視システムを自社開発 ギヤボックスの異常を早期に検知
  10. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正