注目キーワード

English 日本語

業界トピック

北九州響灘洋上ウインドファームで風車の据え付け工事が始まる

福岡県の北九州響灘洋上ウインドファームで、ジャケット式基礎に風車を据え付ける工事が始まった。2025年度中の運転開始を目指し、建設工事はいよいよクライマックスを迎えている。

(アイキャッチ画像:海水面からブレードの最高到達点までは約200メートルにのぼる。筆者撮影)

<目次>
1.SEP船による洋上での風車の設置を開始
2.今年度中の運転開始を目指す 市民向けのツアーなども実施

 

SEP船による
洋上での風車の設置を開始


(風車の据え付けを待つジャケットが立ち並ぶ響灘。筆者撮影)

ひびきウインドエナジーの北九州響灘洋上ウインドファーム(福岡県)で、風車本体の据え付け工事が始まった。昨年秋にジャケット式基礎25基の設置が完了し、基地港湾内で風車のタワーなどを仮組み立てするプレアッセンブリを行っていた。仮組み立てされた風車は、自動昇降式作業台船(SEP船)によって洋上へ運ばれ、基礎に据え付けられる。

今年度中の運転開始を目指す
市民向けのツアーなども実施

北九州響灘洋上ウインドファームは、ベスタス製風車9600kWの合計25基で、最大出力は22万kWだ。ジャケット式基礎は、日鉄エンジニアリングの若松工場(福岡県北九州市)で製作した。北九州市の沖合約2~10キロの海域に洋上風車を設置する。2025年度中の運転開始を目指しており、完成すれば、国内の洋上風力発電所として最大の規模となる。発電した電気は、FIT制度を利用して九州電力送配電へ全量売電する。

ひびきウインドエナジーには、九電みらいエナジー、電源開発、北拓、西部ガス、九電工が出資しており、「地域と歩む洋上ウインドファーム」を目指している。北九州市の環境学習拠点である「北九州市エコタウンセンター」では、市民向けに洋上風力発電見学バスツアーなどを実施している。

北九州市の脇田海水浴場の海釣り桟橋からは、風車を間近に見ることができる。筆者が撮影に訪れた日は、ビジネスパーソンと思われる数名の見学者が訪れており、風車を撮影しながら驚きの声を上げていた。


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  2. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中停止していた13基の運転再開 北海道の風力発電所
  3. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  4. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 北海道せたな町、国内初の洋上風力 再エネのまちの新たな挑戦
  7. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  8. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正