注目キーワード

English 日本語

業界トピック

唯一の風力発電タワーメーカーとして、風車の国産化に貢献 [会川鉄工]

日本でただ一つの風力発電タワー製造工場を持ち、“一社気を吐く”メーカーがある。福島県の会川鉄工だ。同社の代表取締役・会川文雄氏に、日本の風力発電普及に懸ける想いを聞いた。

風力発電を国の基幹産業へ
真の成長を技術力で支える

会川鉄工は日本で初めて風力発電タワー専門工場を作った、タワー製造のトップランナーです。もともとは火力発電所用水タンクや原子力発電用遮蔽容器などを製造しており、そこで培った技術力を風力発電タワーに注ぎ込んでいます。2013年に産総研・福島再生可能エネルギー研究所の中型風力発電タワーを製造したのを皮切りに、各種風力発電タワーを全国200ヶ所以上に提供してまいりました。

日本は、いま国を挙げて風力発電の導入を進めようとしていますが、我が国には現在、これを推進し得るだけの風力発電産業がありません。かつて風車を作っていたメーカーも製造から撤退してしまうなど、欧米に大きく遅れをとっています。国も風車の国産化を後押ししようとしていますが、それも現状では洋上風力のみで、陸上風力に関しては動きがありません。

風力発電の導入目標を達成するためには、陸上風力もまだまだ伸ばしていかなければならないわけですから、陸上風力に関してもトータルに国産化を進めていくべきでしょう。そうでなければ、すでにマーケットをもっている海外メーカーに、せっかく伸びようとしている市場を奪われてしまいます。それでは日本に真に風力発電産業を育てていくことはできません。

かつての造船や火力発電のように、風力発電は国の基幹産業となり得るものです。脱炭素社会の実現に向けて、そうしていかなければならないものです。風車には自動車と同じくらいの部品があり、産業としての広がりは計り知れません。日本には技術力の礎があります。弊社は日本唯一の風力発電タワーメーカーとして、風車国産化の一翼を担っていく覚悟です。風力発電に関わる多方面の皆様と協力し、日本の風力発電産業の発展に貢献していきたいと考えています。
 

話を聞いた人

会川鉄工株式会社
代表取締役
会川文雄氏


取材・文/廣町公則

関連記事

環境省
留萌市内の風力発電所
石狩湾新港沖の洋上風車
環境省
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  2. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  3. 北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  5. コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた条例は全国初 ...
  7. 北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例案が可決、6月施行へ
  8. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  9. 商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ...
  10. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正