注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【 募集終了 】12/6 再エネビジネス塾「中小規模でも始められる!コーポレートPPAの活用術」~ オンライン開催 ~

120分でまるわかり!再エネビジネスの専門家が直接指導いたします。新規事業としてコーポレートPPAを検討しているEPC事業者様・需要家様、異業種からの参入を目指す事業者様におススメのオンライン勉強会。今回のテーマは「中小規模でも始められる!コーポレートPPAの活用術」です。

FITからFIPへの移行やCO2削減対策の加速、電気料金の高騰をうけて、従来のFIT制度によらない新しい再エネ電源開発の手法である「コーポレートPPA」の取り組みが全国各地で拡大しています。この機会に、中小規模でも始められる「コーポレートPPA」の活用術を学んでみませんか?Zoomを活用したクローズドなオンライン勉強会なので、じっくり学ぶことができます。

 

再エネビジネス塾 ≪太陽光発電編≫
「中小規模でも始められる!コーポレートPPAの活用術」

こんな人におすすめ!

・非FIT時代に対応した新ビジネスを模索している方
・コーポレートPPAビジネスへの新規参入をお考えの方
・新規参入に向けての手順や必要な知識を学びたい方
・導入が拡大するコーポレートPPA、成功の秘訣を知りたい方
・投資資金の回収やリスク回避の方法を知りたい方


● 日 時
2023年12月6日(水)14:00~16:00
(30分程度の質疑応答の時間を含む)

● 講 師
株式会社グローバルエンジニアリング
執行役員 営業本部長
PPAビジネスアドバイザー
佐々木 悠二 氏

発電機エンジニアリング会社を経て、2012年に入社。新電力ビジネスの事業の立ち上げに貢献。太陽光のコーポレートPPAや蓄電池を電力供給とあわせて導入いただくエネルギーサービス事業に携わる。電力需要を変化させるディマンドリスポンスや系統用蓄電池により再エネのさらなる普及でカーボンニュートラル達成に貢献すべく日々奔走。

● 参加料金
22,000円(税込)/1名様


※お申し込みいただいた方には、ご登録メールアドレス、もしくはPeatixフォーム宛に、前日正午までに配信URLをお送りいたします。

講師紹介


株式会社グローバルエンジニアリング
執行役員 営業本部長
PPAビジネスアドバイザー

佐々木 悠二 氏

発電機エンジニアリング会社を経て、2012年に入社。新電力ビジネスの事業の立ち上げに貢献。太陽光のコーポレートPPAや蓄電池を電力供給とあわせて導入いただくエネルギーサービス事業に携わる。電力需要を変化させるディマンドリスポンスや系統用蓄電池により再エネのさらなる普及でカーボンニュートラル達成に貢献すべく日々奔走。

※「再エネビジネス塾」はZoomを活用したオンラインでの勉強会となります。

問い合わせ

ソーラージャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-6300-4430(平日10:00~19:00)
 

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに登壇者によって運用いたします。弊社・登壇者のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・登壇者からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さい。

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  2. 北海道の環境配慮基準、5月10日で経過措置が終了「再エネ促進区域から保安林を除外」
  3. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ
  7. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  8. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  9. 「WFOアジア洋上風力サミット2025」、7月2日、3日に東京で開催 ~ 着床式・浮体式洋上風力の商業規模の導入拡大に向けた議論 ~
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正