注目キーワード

海外トレンド

静音で環境に優しく低コスト! 羽のない円筒状の風力発電機が登場 

スペインのスタートアップ企業が、羽のない円筒状の風力発電機を発明した。そのユニークな見た目で、どのように発電するのか。発電量はどれくらいなのか。詳細を見てみよう。

高さ2.75m・出力100Wの「ボルテックス」

「ボルテックス」は、スペインのスタートアップ企業ボルテックス・ブレードレスが開発する羽のない円筒状の風力発電機。丸みのある物体の周りを風が通過するときに生じる空気力学的現象「渦放出」を応用し、垂直に固定された細長い円筒が風を受けて振動すると、コイルと磁石からなる独自のオルタネーター(発電機)を介して電気を生成する仕組みとなっている。

「ボルテックス・タコマ」を設置した様子 ©Vortex Bladeless

小型「ボルテックス・ナノ」は高さ85cm

高さ2.75メートルの「ボルテックス・タコマ」の定格出力は100Wだ。軽量で運搬しやすく、設置する際に風向きを考慮する必要もない。既存の風力発電機に比べて運用やメンテナンスのコストが低いのも利点だ。また、騒音がほとんど発生せず、羽がないことから鳥類などの生態系への影響が抑えられ、環境にも優しい。ボルテックス・ブレードレスでは「ボルテックス」の量産に着手しており、今後、欧州を中心に世界で展開していく計画だ。

高さ85cmの小型「ボルテックス・ナノ」 ©Vortex Bladeless

DATA

問い合わせ先:Vortex Bladeless


文:松岡由希子

WIND JOURNAL vol.00(2021年夏号)より転載

アクセスランキング

  1. 富山県入善町沖 大型SEP船が現地入り
  2. 【特集】洋上風力発電「第2ラウンド」の動向まとめ! 秋田、新潟、長崎4海域を分析...
  3. 【第2ラウンド動向】新潟県村上市、胎内市沖 東北電力の参入で7事業体の争いに...
  4. 【第2ラウンド動向】 秋田県八峰町、能代市沖の公募の行方
  5. “洋上風力”新時代『WIND JOURNAL』vol.04 3/15発行!
  6. 沖縄県の玉城知事「洋上風力発電の候補地を調査」
  7. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?...
  8. 【第2ラウンド動向】長崎県西海市江島沖の公募の行方
  9. 【第2ラウンド動向】秋田県男鹿市、潟上市、秋田市沖の公募の行方
  10. 北海道石狩湾沖で大規模発電計画ラッシュ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.04 | ¥0
2023/3/15発行

お詫びと訂正