注目キーワード

English 日本語

国内事例

風車部材輸送車両の引き合い増加、独社製SPMT輸入・販売のコーレンス

1948年の設立以来、ヨーロッパのさまざまな生産設備や技術などを日本に輸入・販売するコーレンスが洋上風力向けに提供しているのが、独ショイエレ社製の自走式搬送車両(SPMT)だ。コーレンスの坂本真之介氏に聞いた。

――風力発電向けの商品・サービスは。
SPMT(自走式モジュラー・トランスポーター)です。風力の部材の輸送手段のためにSPMTを導入したいという声が少しずつ出てきました。

タイヤの1ラインを1軸、2軸と数え、6軸で最大約360トンまでの重量物を運ぶことができます。風力の部材だと、もう少し重たいものになってきますので、SPMTを縦横に連結させることにより、1000トン級以上の重量物の輸送が可能です。ヨーロッパでは実際にSPMTを使用して風力部材がハンドリングされています。


提供/独ショイエレ社

――日本の洋上風力向けには何軸が必要でしょうか。
搬送する風力のパーツの数やサイズ、港の状況によって、どれぐらいのトン数のものが必要になるかを見極め、それにより、どれぐらいの軸数が必要になってくるかが変わってきます。

――日本での販売戦略は。
重量物運搬またクレーン作業を行っている会社はもちろん、洋上風力は規模が大きいので、今まで重量物を運搬してこなかったような会社でも、SPMT導入に興味を持っていただいているところがあります。

このような会社の皆さまにご紹介しつつ、他でも、港湾内で荷役(荷揚げ・荷下ろし)に携わっている会社にも営業をかけていきたいと考えています。1社でも多く使ってもらえるようにアプローチするのが一つです。情報を逃がさず、常にアンテナを広げてプロモーションをかけていきたと考えています。


提供/独ショイエレ社

▼話を聞いた人

株式会社コーレンス
第一営業本部 第一部
坂本真之介氏

文/山村敬一

関連記事

北拓
インタビュー
九州大学
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
  2. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中の運転停止 北海道の風力発電所...
  3. 秋田県 第3期秋田県新エネルギー産業戦略策定業務の委託事業者を公募
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  5. 石川県輪島市検討協議会、浮体式洋上風力の誘致推進を決議 震災復興へ
  6. 【洋上風力第2ラウンド】新潟県村上市・胎内沖、陸上工事開始を今年10月頃に延期「発注先の選定に遅れ」...
  7. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...
  8. 動き出した浮体式大規模実証 水深400メートルの未知の海域に超大型風車を設置...
  9. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  10. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正