注目キーワード

English 日本語

業界トピック

洋上風力ラウンド1を徹底分析『WIND JOURNAL』vol.02 発行!

風力発電の最前線マガジン『WIND JOURNAL(ウインドジャーナル)』最新号発行! 洋上風力入札ラウンド1から、陸上風力の推進につながるポジティブゾーニング、注目企業の取り組みや最新の製品・サービスまで、充実の内容です。電子版、無料配信中!

特 集
激震!
洋上風力ラウンド1

再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電“促進区域”での第1回公募(通称、ラウンド1)の結果発表から、まもなく3ヶ月。
三菱商事チームによる超低価格での3海域総取りの衝撃は収まる気配を見せず、早くもルール見直しへの声が高まっている。
ラウンド1とは、何だったのか?

【SPECIAL INTERVIEW】
エネルギー戦略研究所取締役研究所長 京都大学大学院経済学研究科 特任教授 山家公雄氏
「価格の妥当性、事業実現性に課題 地域調整、産業化にも疑義あり」

・日本風力発電協会、情報開示と評価比重の見直しを提言
・選ばれた風車、GE「ハリアデX」 ナセル製造とO&Mで「東芝」が協業
 

陸上風力、ポジティブゾーニングで導入加速へ
脱炭素社会の実現に向けて着実に歩んでいくためには、陸上風力のさらなる導入拡大が不可欠だ。
洋上の成長を待っているだけで
 

[洋上アクセス スペシャリスト]
・CTV(人員輸送船)で洋上風力を支える東京汽船
 

[SPECIAL INTERVIEW]
・Xodusの洋上風力コンサルが日本の浮体式を成功に導く
 

[再エネの注目企業]
・ベクトルリニューアブルズジャパンが洋上風力の専門チームを確立
 

[PROJECT MANAGEMENT]
・成功の鍵を握るプロジェクトマネジメント、総合エンジニアリングの「日揮」に強み
 

[風力構築・輸送の最新ソリューション]
・NTTグループで培ったノウハウを再エネ事業に活用して顧客の課題を解決
 

[素材・製品開発 最新ソリューション]
・FRPのパイオニア「スーパーレジン工業」が洋上風力発電設備の国産化に挑む
 

[O&M最前線]
・カストロールのギアオイルはなぜ事業性を高められるのか?
 

[注目企業 PICK UP!]
ノキアソリューションズ&ネットワークス/伊藤忠丸紅鉄鋼/VENSYS JAPAN・VENSYS Energy AG/エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン/日本無線/東レインターナショナル
 

連載
・WORLD WIND NEWS -海外の次世代風力トピックから、新しい風力の可能性を探る!-
 

EVENT INFORMATION
・WIND JOURNAL主催「第1回 WINDビジネスフォーラム オンライン」開催決定!
 

EVENT GUIDE
WIND EXPOを最大限に活用しよう 注目のブースとセミナーはこれだ!
 
 

※電子版は3月16日(水)更新

 

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  2. 環境アセス改正法が成立 風力発電所の建て替え手続きを一部省略
  3. 洋上風力第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  4. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 秋田市のブレード落下事故から1カ月 原因の早期解明が課題
  7. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  8. 洋上風力発電の導入促進へ EEZ内設置に向け改正法が成立 
  9. 北九州市響灘沖、国内初のバージ型浮体式洋上風車の商業運転開始
  10. 経産省とGEベルノバが官民協力の新たな枠組み 風力発電のサプライチェーン構築へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正