注目キーワード

English 日本語

海外トレンド

米国初、カリフォルニア沖での洋上風力リース権の入札を実施。発電規模は4.6GW

米政府が主導する洋上風力発電事業に関心が集まる。12月、カリフォルニア沖における4.6GWの洋上風力発電リース権の入札が実施された。これによって、バイデン政権の掲げる洋上風力発電の目標30GWにまた一歩近づいたことになる。

西海岸で初めての洋上風力入札
入札総額は7.5億ドルに

米内務省は12月7日、カリフォルニア州沖における洋上風力発電事業のリース権の入札結果を発表した。米国は2022年に洋上風力発電事業リース権の入札を2回行ったが、西海岸地域における入札は今回が初めてだ。

今回の入札は、カリフォルニア州沖合の5つの区画を対象に実施された。発電容量は合計4.6GWで、約150万世帯で使用する電気をまかなうことができる。参加する事業者は、1回の入札につき1区画しか落札できないように制限されており、全5区画のうち、3区画を欧州の事業者が落札した。各区画の入札額は1億3,000万〜1億7,380万ドルで、合計7億5,710万ドルにのぼった。


(カリフォルニア州沖の洋上風力発電事業リース権の落札結果。出典:米内務省 海洋エネルギー管理局(BOEM))

2030年までに30GWの目標
3分の1超を2022年の入札で達成

バイデン政権では、洋上風力発電を2030年までに30GWに拡大するという目標を掲げている。2022年2月には、東海岸のニューヨーク州とニュージャージー州における洋上風力発電事業リース権の入札を実施した。米政府だけでなく、ニューヨーク州は2035年までに9GW、ニュージャージー州も同年までに7.5GWの洋上風力発電設備を稼働させることを目指している。

このときは6区域の入札で発電容量は合計5.6GW、入札総額は43億7,000万ドルと過去最高額を更新した。このうちの1区画、約3GWを洋上風力世界大手であるドイツのRWEが約11億ドルで落札した。

2022年に行われた洋上風力発電事業リース権の入札で、発電容量の合計は11GWを超えた。これによって、米政府の2030年までの目標値30GWの3分の1が達成されたことになる。洋上風力発電事業の活発な欧州を追いかけるように、米国でも洋上風力に関する取り組みが加速している。

DATA

Biden-Harris Administration Announces Winners of California Offshore Wind Energy Auction | U.S. Department of the Interior


文:山下幸恵(office SOTO)

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事が3海域から撤退表明 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  2. 【洋上風力第1ラウンド】千葉県銚子市沖の法定協議会を9月8日に開催
  3. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」
  4. 【洋上風力第1ラウンド】秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、由利本荘市沖の法定協議会を9月4日に開催
  5. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 3海域からの全面撤退の行方は?
  6. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  7. 【洋上風力第1ラウンド】武藤経産相 事業者撤退の3海域「再公募を速やかに検討したい」
  8. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  9. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?
  10. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正