注目キーワード

English 日本語

政策・制度

北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題

北海道島牧村の沖合で、関西電力が出力60万kWの洋上風力発電所の事業計画を公表し、環境影響評価の手続きを進めている。島牧沖では、これまでに5つの事業体が計画を公表しているが、利害関係者との調整が大きな課題となっている。

<目次>
1.関西電力 北海道沖4海域で計画公表
2.石狩市沖と島牧沖で法定協議会が未設置

 

関西電力
北海道沖4海域で計画公表

島牧沖は、北海道南西部にある島牧村の沖合の海域。北海道西方沖の「石狩市沖」、「岩宇・南後志地区沖」、「島牧沖」、「檜山沖」、「松前沖」の5海域は、2023年5月に再エネ海域利用法に基づく「有望な区域」に整理されている。島牧沖では、これまでにシーアイ・スリー・ホッカイドウ・ピーエスと三菱重工業が設立した「北海道洋上風力開発合同会社」が58万5000kW、コスモエコパワーが100万kW、日本風力エネルギーが60万kWの事業計画を公表している。昨年7月にはユーラスエナジーホールディングスが55万kWの計画を公表し、環境影響評価の手続きを進めている。

関西電力は昨年7月、札幌市内に社員が常駐する現地事務所を開設した。同社は、23年2月に石狩市沖で178万5000kW、昨年8月に松前沖で36万kW、昨年11月には檜山沖で168万kWの事業計画を公表している。そして、今年1月にはRWE(ドイツ)の再エネ事業会社「RWE Renewables Japan」とともに島牧沖で60万kWの洋上風力発電所の事業計画を公表し、環境影響評価の手続きを開始した。

北海道島牧沖の洋上風力発電事業

 

 

石狩市沖と島牧沖で
法定協議会が未設置

石狩湾新港

北海道石狩市沖

北海道沖では、これまでに「岩宇・南後志地区沖」、「檜山沖」、「松前沖」の3海域で法定協議会が設置されている。このうち、松前沖では昨年7月の法定協議会で促進区域の指定に同意する意見集約をしている。しかし、石狩市沖と島牧沖では、法定協議会が設置されておらず、漁業者をはじめとする利害関係者との調整が大きな課題となっている。

DATA

北海道島牧沖洋上風力発電事業(仮称)の概要


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 洋上風力、事業環境整備の議論を本格化 年内に具体策をとりまとめる方針
  2. 福島県の公募事業、阿武隈風力発電所が運転開始 “地域の交流と防災の拠点に”
  3. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」
  6. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  7. 陸上風力におけるリスクマネジメント 必要とされるO&Mと保険の姿とは
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  9. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!
  10. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正