注目キーワード

English 日本語

業界トピック

商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ

商船三井グループの北拓は3月27日、長崎県を拠点に配管加工や溶接工事を展開する森満工業と風力発電のO&M事業に関して業務提携を締結したと発表した。

メイン画像:北拓の風車メンテナンス作業(写真提供 北拓)

<目次>
1.洋上風力発電を支える技術者集団を形成
2.専門性の高い人材育成を目指す

 

洋上風力発電を支える
技術者集団を形成

北拓は、風力発電O&Mの国内最大手企業。1970年に北海道旭川市で株式会社北拓クリーニングとして創業した。風力発電施設の計画が各地で具体化し始めたことに着目して1999年、社内に風力発電メンテナンス部門を新設する。その後、陸上風力発電施設の受注を増やし2006年、メンテナンス部門を分社化して株式会社北拓を設立した。いまでは、⽇本に建設されている⾵⾞約2600基のうち、およそ80%にO&Mに関わるサービスを提供している。商船三井が2024年1月に、北拓の過半数の株式を取得して連結子会社にしている。

有限会社森満工業(本社 長崎県長与町)は、長崎県を拠点に配管加工と溶接工事を通じて、造船や火力発電所などの建設工事などに従事してきた。近年は日本全国のみならず世界各国で建設プロジェクトの施工に携わっている。

両社は、風車メンテナンス(点検・修繕)に必要となるスキルを有した技術者を連携して育成し、既存の陸上風力発電設備への対応とともに、将来的には洋上風力発電を支える技術者集団を形成し、再生可能エネルギー産業の発展に貢献することを目指す。

専門性の高い
人材育成を目指す

北拓の林 龍太社長は、「日本の風力発電市場が拡大するなか、当社がこれまで培ってきた風車メンテナンス技術の重要性はますます高まっています。“地域の発展”と“風力発電市場の発展”を支援したいという思いから、地域に密着した実力のある企業との協業を模索してきました。技術者の専門性を一層高め、日本の風力発電産業にも大きく貢献できると確信しています」とコメントしている。

森満工業の満﨑俊二代表取締役は、「当社の品質保証へのこだわり、お客様に満足したサービスの提供、人材教育と個々の能力の最大限の発揮を表現する事業として、今回の協業を通じて、日本の風力発電産業に貢献していきます」と期待を込める。

 

 

DATA

株式会社北拓

有限会社森満工業


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 洋上風力、事業環境整備の議論を本格化 年内に具体策をとりまとめる方針
  2. 【特集】洋上風力「第1ラウンド」の動向まとめ 第2、第3ラウンドの事業継続は?
  3. 陸上風力におけるリスクマネジメント 必要とされるO&Mと保険の姿とは
  4. 福島県の公募事業、阿武隈風力発電所が運転開始 “地域の交流と防災の拠点に”
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 『WIND JOURNAL』vol.09[2025年秋号]9/17発行!
  7. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  8. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  9. 【洋上風力第1ラウンド】三菱商事 3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  10. 【洋上風力第1ラウンド】秋田沖2海域で法定協議会、経済産業省「年内に事業環境整備の方向性」

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正