注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【 募集終了 】第2回 WINDビジネスフォーラム ~ 地域の合意形成と産業振興 ~

全国各地で導入が進む洋上と陸上の風力発電。北海道庁や銚子市、松前町の政策責任者などをお迎えして、オンラインイベントを開催いたします!地元の合意形成や産業振興のあり方について、現場の最前線からナマの声をお送りします。事前登録のみで無料ご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。

今回のイベントの重要なテーマは、「地域の合意形成をどう進めるのか?」
漁業者や地元住民などの利害関係者と調整を図りながら事業を円滑に進めるには、どのような体制づくりが必要なのかを考えます。

全国どちらからでも、オンラインでご視聴可能です。
事前お申し込みのみで、無料ご参加いただけますのでお気軽にご参加ください!

● 開催方法
ZOOMウェビナーオンライン配信
※入室URLはイベント前日にご登録をいただいたメールアドレス宛にお送りいたします。

● 参加費
無料 / フォームより事前お申し込み制

● 日時
2023年8月30日(水)13時00分~16時15分予定
※途中参加・退出可能

 

 

今回イベントの見ドコロ!

地域の合意形成と産業振興
● 洋上風車と漁業振興
●「風の宝庫」北海道の洋上風力加速化事業
● 千葉県銚子市 動き出した第1ラウンド事業
● 北海道松前町 陸上風車を活用した地域振興
※講演内容は変更となる場合がございます。

 

タイムテーブル

 

 

登壇予定者紹介 ※順不同

.

北海道
経済部 ゼロカーボン推進局
ゼロカーボン産業課 風力担当課長
横山 諭 氏

講演:「北海道における洋上風⼒発電の推進と地域振興 ~道内日本海側5区域が有望な区域に~」

1991年4月北海道庁入庁。胆振総合振興局産業振興部長、北海道立総合研究機構工業試験場技術支援部長、経済部環境エネルギー課省エネ・新エネ促進室長を経て、2023年6月から現職。担当は洋上風力をはじめとする風力発電の導入促進や立地に関する地域共生、関連産業の振興・人材育成支援など。

.

千葉県 銚子市
企画課洋上風力推進室 室長
八角 貴志 氏

講演:「 洋上風力発電事業と地域共生 」

2001年、千葉県銚子市役所入庁。高齢者福祉課、税務課、秘書政策課、地域協働課、総務課を経て、2019年10月より企画課(当時は企画財政課)洋上風力推進室に配属。洋上風力発電事業の誘致や地域共生策の検討、地域新電力の推進に関する業務に携わっている。ゼロカーボンシティの実現を目指し、銚子市ゼロカーボンビジョンに基づく地域特性に応じた再エネの導入や省エネの促進にも取り組んでいる。

.

北海道 松前町
政策財政課 脱炭素再エネ推進係長
川内 隆靖 氏

講演:「 再生可能エネルギーによる持続可能なまちづくり 」

2017年4月 松前町役場入庁。総務課(防災)、政策財政課政策推進係を経て、2023年4月から現職。持続可能なまちづくりを目指し、脱炭素・再生可能エネルギーの推進により、地域課題の解決を図る取り組みを担当している。

.

株式会社JTBコミュニケーションデザイン
Offshore Tech Japan 事務局
竹田 仁士 氏

講演:「 Offshore Tech Japan初開催~海洋産業のイノベーションを創発 」

2008年(株)ICSコンベンションデザイン(現(株)JTBコミュニケーションデザイン)に入社以来、展示会主催事業に携わる。エネルギー分野の展示会「ENEX地球環境とエネルギーの調和展」を14年担当し、現在はエネルギー地産地消や地域マイクログリッド、再生可能エネルギー、海洋産業の展示会推進に取り組む。

.

 

 

 

参加お申し込みフォーム

本イベントは事前参加登録制です。
下記フォームより、参加ご登録をよろしくお願いいたします。
また下記フォームにご登録をいただくと、WIND JOURNAL主催の「WIND EXPO ONLINE」にも同時ご登録をいただけます。

フォーム入力で、下記2つに同時ご登録いただけます!

1.第2回 WINDビジネスフォーラム
本記事内で記載の、8月30日(水)開催のオンラインセミナーです。最新の業界動向や有識者による講演が聴講できます!
2.WIND EXPO ONLINE 仮登録
365日24時間(通年)で開催するオンライン形式の無料展示会です。ビジネスマッチングの場を提供いたします!
WIND EXPO ONLINEは8月30日(水)にプレオープンを予定しておりましたが、11月オープンに延期させていただくこととなりました。ご了承ください。

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本フォーラムの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、第2回 WINDビジネスフォーラムでは、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊誌の『個人情報保護方針』をご確認ください。
また、ご提供をいただきました個人情報は、WIND EXPO ONLINEでも運用いたします。『WIND EXPO ONLINE個人情報保護方針』からサービス規約のご確認をお願いいたします。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さい。

関連記事

WIND_bizforum
島牧沖
北海道庁
留萌市内の風力発電所
せたな町沖
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  2. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  3. 北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  5. コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた条例は全国初 ...
  7. 北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例案が可決、6月施行へ
  8. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  9. 商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ...
  10. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正