注目キーワード

English 日本語

テクノロジー

【コスモス商事】日本の風力発電業界に“最適解”を提供! 洋上風力のトータル・ソリューション・プロバイダー

洋上風力発電に欠かせない様々な機器・資材を、先進各国から日本市場に届け続けるコスモス商事。いま、「洋上風力におけるトータル・ソリューション・プロバイダー」を掲げ、ますます存在感を高めている。同社は、洋上風力市場に何をもたらそうとしているのか。代表取締役の寺田武春氏に、その想いを聞いた。

メイン画像:英国Balmoral社製 ケーブルプロテクションシステム&洗堀防止機材HexDefence

<目次>
1.幅広い提案力で洋上風力市場の多様なニーズに応える
2.メンテナンス事業の支援などさらに膨らむ将来ヴィジョン

 

幅広い提案力で
洋上風力市場の多様なニーズに応える


オランダTME社製 TP(トランジションピース)カバー

──まず、洋上風力分野での主な取り扱い製品を教えてください
オランダTME社のTP(トランジションピース)カバーの輸入・販売からスタートし、現在はヨーロッパを中心とする20社以上の製品をご提供しています。着床式モノパイルのための洗堀防止機材から、浮体向けの係留アンカー、ケーブルプロテクションシステムや大型資機材各種吊り具、水中ドローンまで、取り扱い製品は多岐にわたります。

──製品販売を超えた提案力、「洋上風力におけるトータル・ソリューション・プロバイダー」とは?
コスモス商事には、1990年の創業以来、各種資源開発技術・機器をご案内してきたノウハウと、各国サプライヤーとの幅広いネットワークがあります。そうした背景のもと、私たちは単一の商品やサービスを提供するだけでなく、複数のサプライヤーを組み合わせてのパッケージ提案など、広くお客様のご要望にお応えする提案力を培ってきました。
 
また今日では、各種資材の設計や解析等の業務、水中状況の確認をはじめとする海洋調査にも力を注いでいます。私たちが目指しているのは、お客様の課題解決に向けて、つねに最適解を提供することなのです。弊社では、こうした取り組み全般を「洋上風力におけるトータル・ソリューション・プロバイダー」という言葉で表しています。

 

メンテナンス事業の支援など 
さらに膨らむ将来ヴィジョン

コスモス商事
ブラジルDELP社制 トルピードパイル

──三洋貿易グループならではの強み・総合力を活かして、これから取り組みたいことは?
コスモス商事は三洋貿易のグループ会社として、同社関連事業部とも連携しながら、お客様にとってのトータル・ソリューションを追求してきました。グループの各種リソースを活用することで、お客様に、より大きな安心と確かな成果をお届けしています。
 
三洋貿易には、大型機械を扱う事業部があり、技術者を多数擁しています。今日では、取引先への技術者の派遣もおこなっています。洋上風力に関しても、技術者、とくにメンテナンス要員の確保が重要なテーマになってくることは間違いありません。今後は、そこに向けても、人材の育成・派遣など、グループの総力を上げて取り組んでいきたいと考えています。

コスモス商事
オランダBEZEMER社製 リニアウィンチ

──今後に向けて想うこと
コスモス商事では現在、他の事業分野を凌ぐ勢いで、洋上風力分野に力を入れています。私たちは、これを社会貢献の観点からも大きな意義のある事業と捉え、今後いっそう注力していく方針です。EPCIや発電事業に携わる皆様に「トータル・ソリューション」を提供することを通して、脱炭素と経済成長の同時実現に貢献していければ幸いです。

 

PROFILE

コスモス商事株式会社
代表取締役
寺田武春氏

お問い合わせ

コスモス商事株式会社
東京都千代田区神田錦町2-11
三洋安田ビル3F
TEL.03-3518-6911
FAX.03-3518-6912
Email:ito@cosmos-shoji.co.jp


取材・文/廣町公則


WIND JOURNAL vol.8(2025年春号)より転載

Sponsored by コスモス商事株式会社

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  2. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  3. 北海道の環境配慮基準、5月10日で経過措置が終了「再エネ促進区域から保安林を除外」
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ
  6. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  7. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ
  8. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  9. 東京都の小池知事、伊豆諸島沖に国内最大の浮体式導入 系統確保が課題に
  10. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正