注目キーワード

English 日本語

業界トピック

【 募集終了 】3/13 再エネビジネス塾「PPAと蓄電池ビジネス 新規参入の基礎知識」~ オンライン開催 ~

120分でまるわかり!再エネビジネスの専門家が直接指導いたします。新規事業としてPPAと蓄電池を組み合わせたビジネスを検討しているEPC事業者様・需要家様、異業種からの参入を目指す事業者様におススメのオンライン勉強会。今回のテーマは「PPAと蓄電池ビジネス 新規参入の基礎知識」です。

FITからFIPへの移行やCO2削減対策の加速、電気代の高騰、大規模災害による停電の多発をうけて、PPAと蓄電池を組み合わせたビジネスが全国各地で拡大しています。この機会に、PPAと蓄電池の基礎知識を学んでみませんか?Zoomを活用したクローズドなオンライン勉強会なので、じっくり学ぶことができます。

 

再エネビジネス塾 ≪太陽光発電編≫
「PPAと蓄電池ビジネス 新規参入の基礎知識」

こんな人におすすめ!

・非FIT時代に対応した新ビジネスを模索している方
・コーポレートPPAビジネスへの新規参入をお考えの方
・新規参入に向けての手順や必要な知識を学びたい方
・導入が拡大するPPAと蓄電池、成功の秘訣を知りたい方
・投資資金の回収やリスク回避の方法を知りたい方


● 日 時
2024年3月13日(水)14:00~16:00
(30分程度の質疑応答の時間を含む)

● 講 師
office SOTO代表
省エネ・脱炭素エキスパート
山下 幸恵 氏

● 特別ゲスト
株式会社グローバルエンジニアリング
執行役員 営業本部長
PPAビジネスアドバイザー
佐々木 悠二 氏

● 参加料金
22,000円(税込)/1名様



※お申し込みいただいた方には、ご登録メールアドレス、もしくはPeatixフォーム宛に、前日正午までに配信URLをお送りいたします。

講師紹介


office SOTO代表
省エネ・脱炭素エキスパート

山下 幸恵 氏

電力グループを経て、新電力でデマンドレスポンスなどのエネルギーソリューション、地域新電力の立ち上げなどに従事。2019年に独立し、記事の執筆やセミナー、コンサルティングを通じてエネルギービジネスの発展に尽力している。

特別ゲスト紹介


株式会社グローバルエンジニアリング
執行役員 営業本部長
PPAビジネスアドバイザー

佐々木 悠二 氏

発電機エンジニアリング会社を経て、2012年に入社。新電力ビジネスの事業の立ち上げに取り組む。いまは、太陽光のコーポレートPPAや蓄電池を電力供給と併せて導入していただくエネルギーサービス事業に携わっている。電力需要を変化させるディマンドリスポンスや系統用蓄電池の事業にも取り組んでいて、再エネのさらなる普及でカーボンニュートラルの達成を目指す企業や自治体などをサポートしている。

※「再エネビジネス塾」はZoomを活用したオンラインでの勉強会となります。



問い合わせ

ソーラージャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-6300-4430(平日10:00~19:00)
 

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに登壇者によって運用いたします。弊社・登壇者のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・登壇者からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申し込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、あらかじめめご了承下さい。

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 三菱商事 第1ラウンド3海域からの撤退を正式表明 関係自治体に動揺広がる
  2. 三菱商事チームの3海域総取りで激震! 「洋上風力第1ラウンド」とは何だったのか?
  3. 【インター・ドメイン】ビッグデータから最大事業収益を導く 世界初の高度分析ソリューション
  4. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  5. 【東陽テクニカ】国内初! 油中粒子の監視システムを自社開発 ギヤボックスの異常を早期に検知
  6. 洋上風力「第1ラウンド」はすべて三菱商事系が落札! 圧倒的な低価格の理由は?
  7. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  8. 北海道GX推進税制が4月にスタート 洋上風力・陸上風力の導入拡大を税控除でバックアップ
  9. 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?
  10. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正