注目キーワード

English 日本語

「発電」の検索結果

九州大学の洋上風力研究教育センターは、世界最高水準の洋上風力関連研究・教育の拠点づくりを目指して、2022年4月に設立された。社会人を対象にしたオンライン講座を開講している宇都宮智昭教授に、人材育成にかける思いを聞いた。

【洋上風力の人材育成】オンライン講座で「社会人にこそ専門教育を」

開発コストが上昇している洋上風力発電について、電気事業連合会の林欣吾会長は1月17日の定例記者会見で、行政に対して投資環境をよくすることやファイナンスのバックアップについての支援を求めていく考えを示しました。

電事連の林会長 洋上風力発電の投資環境の改善やファイナンスの支援を要請へ

風力発電を石炭や液化天然ガス(LNG)火力発電と並んで一人前の自立した電源とするには、出力の安定化が不可欠だ。また、風力を導入加速させるスキームとしてオフサイトPPAが注目されている。

【新春深堀り解説】オフサイトPPAはFIP利用が有利! 蓄電池コストが低減するまで補助制度を活用すべき

日本の浮体式実証で2海域ともにセミサブ型が選定されたように、海外でもセミサブ型の商用化が進む。一方で新たな動きとして、大手企業が連携して日本の浮体式技術を世界最先端に高めようという動きがある。

【新春深堀り解説】大手電力と商社の浮体式洋上風力技術研究組合に期待

1948年の設立以来、ヨーロッパのさまざまな生産設備や技術などを日本に輸入・販売するコーレンスが洋上風力向けに提供しているのが、独ショイエレ社製の自走式搬送車両(SPMT)だ。コーレンスの坂本真之介氏に聞いた。

風車部材輸送車両の引き合い増加、独社製SPMT輸入・販売のコーレンス

伊藤忠と丸紅の鉄鋼製品部門を分割・統合して2001年10月に設立した伊藤忠丸紅鉄鋼。鉄鋼流通ビジネスの専門性を維持した上で、総合商社が持つグローバルな情報・ネットワークを活用し、風力発電をはじめとするエネルギー、自動車、家庭用家電など、鉄鋼製品の輸出入、加工、販売を手掛ける。同社の村中就矢氏に、主な事業や風力発電関連の取り組みについて聞いた。

【洋上風力】サプライチェーン・基礎の量産体制に強み 伊藤忠丸紅鉄鋼

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 台湾から見た日本の洋上風力発電とは、着床式洋上風力発電が進む最前線リポート
  2. 青森県の再エネ共生条例、総務相が同意して10月7日に施行 共生区域への誘導もスタート
  3. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側 第5回法定協議会を28日に開催
  4. 【WIND EXPOリポート③】過酷な現場でも安心して使用できるタブレット・PC
  5. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  6. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  7. スコットランド気候対策・エネルギー大臣に聞く 日本の浮体式技術開発への貢献に意欲
  8. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」
  9. 【検証】三菱商事、社長会見の一問一答 洋上風力第1ラウンド撤退の背景は?
  10. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正