最新記事
経済産業省と国土交通省は1月13日、洋上風力発電のセントラル方式を採用して来年度に実施を予定している調査対象区域について、「北海道岩宇、南後志地区沖」、「北海道島牧沖」、「北海道檜山沖」の3区域を選定した。セントラル方式は、風力開発の準備段階の調査や系統協議などを国が一括して行うもので、欧州で実績がある。
洋上風力「セントラル方式」で調査、北海道3海域を選定

洋上風力大量導入へ 広域送電網を増強

日本郵船 海運の知見を生かし洋上風力関連事業へ【動き出す第1ラウンド事業③】

北拓 風力メンテ国内トップ企業の経営戦略【動き出す第1ラウンド事業②】

東芝 秋田で部品供給網を早期構築へ【動き出す第1ラウンド事業①】

【第2ラウンド動向】長崎県西海市江島沖の公募の行方

【第2ラウンド動向】新潟県村上市、胎内市沖の公募の行方

【第2ラウンド動向】 秋田県八峰町、能代市沖の公募の行方

【第2ラウンド動向】秋田県男鹿市、潟上市、秋田市沖の公募の行方

洋上風車の電気を届ける五島市民電力、島民の電気代が安くなるという地域還元【特集:長崎県五島市】

五島発! 洋上風力のO&M事業が地域にもたらした雇用という経済循環【特集:長崎県五島市】

経済効果40億円! 五島市が目指す地域脱炭素の街づくり戦略。市の担当者に聞く【特集:長崎県五島市】

千葉県銚子市沖 約48億円かけてメンテ拠点港を整備

脱炭素の自治体交付金を大幅増 来年度予算案を閣議決定

【速報】洋上風力第2ラウンド 秋田、新潟、長崎の計4海域で公募開始
