注目キーワード

English 日本語

業界トピック

超大型クレーンで、大規模化する風力発電をサポート[タダノ]

日本国内のクレーン市場において圧倒的なシェアを誇るタダノは、大規模洋上風力の建設に必要な超大型クローラークレーンの提供体制を整えている。同社国内営業企画部の平井裕司氏に、風力発電分野での展望を聞いた。

国内クレーンシェア50%企業が
洋上風力の幅広いニーズに対応

1955年の日本初の油圧式クレーン開発以来、高速道路・高層ビルといった巨大建築物からマイホームづくりまで、タダノの技術・製品は様々な分野で活かされてきました。お蔭様で、クレーンの国内シェアは50%を超えています。

脱炭素社会の実現に向け、再エネ導入拡大の切り札とも目される洋上風力発電ですが、その建設にもクレーンや高所作業車の存在は欠かせません。拠点港の指定が進み、11月頃には、洋上風力を実際に手掛ける事業者が各地で決まろうとしています。弊社としては、ここで求められるクレーン、とくに超大型クローラクレーンのニーズに応えることが急務と考え、体制を整えてきました。

2019年にドイツDemag社を買収し、世界最大のクローラクレーンをラインナップに加えました。これにより、400tから3200tまでの風力発電設備向けクローラクレーンが揃ったことになります。また、国産のダビットクレーン(荷役クレーン)や高所作業車も拡充し、洋上風力発電所建設に関わる幅広いご要望にお応えしています。

お客様のサポートについても、全国33営業所・300ヶ所以上のサービス工場で対応しておりますので、ご安心ください。メンテナンス体制も充実させ、作業現場へ安心・安全をお届けできるよう尽力しています。

私たちタダノグループが目指すのは、地域社会・国際社会発展への貢献と地球環境の保全に役立つ事業活動を推進し、「世界に、そして未来に誇れる企業」であること。グリーンエネルギーに携わる者として、クレーン自体を電気で動かすなど、化石燃料を使わない作業現場にしていくことも計画しています。風力発電の未来へ──タダノがその一翼を担います。

話を聞いた人

株式会社タダノ
国内営業企画部 大型グループ マネジャー
平井 裕司氏


取材・文/廣町公則

関連記事

北拓
インタビュー
北海道庁
留萌市内の風力発電所
せたな町沖
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【第4ラウンド深堀り解説】選定事業者の撤退を防ぐ価格調整スキーム、過去のラウンド事業にも適用へ...
  2. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
  3. 北海道島牧沖 5つの事業体が計画公表、利害関係者との調整が課題
  4. 【洋上風力第4ラウンド】北海道檜山沖法定協、促進区域の指定に同意 地域との共存共栄とサケ漁への配慮が条件...
  5. コスト削減と工期短縮を実現! HDPの高荷重用舗装サービス
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた条例は全国初 ...
  7. 北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例案が可決、6月施行へ
  8. 【洋上風力第3ラウンド】青森県沖、山形県沖の選定事業者を公表 2海域とも風車はシーメンスガメサ製...
  9. 商船三井グループの北拓 長崎の配管・溶接会社と業務提携、専門性の高いO&M人材を育成へ...
  10. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に...

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正