注目キーワード

English 日本語

国内事例

関電とRWE、和歌山沖で浮体式計画 最大100万kW

関西電力は6月30日、RWEリニューアブルズジャパンと和歌山県御坊市、印南町の沖合で浮体式洋上風力発電の事業計画を公表した。総出力は最大100万kW。環境影響評価の第1段階である計画段階環境配慮書の縦覧を7月4日から開始している。

和歌山県が
事業検討エリアに設定

事業実施想定区域(出典 関西電力)

事業実施想定区域(出典 関西電力)

事業を想定しているのは、和歌山県西部の御坊市と印南市の沖合約10~30キロの海域。再エネ海域利用法に基づく区域整理が行われていないが、平均風速8.9mと風況が良い。和歌山県の洋上風力発電調査では、環境への影響が比較的小さく、社会的事項や事業性を踏まえたうえで、事業の可能性について検討していく「調整エリア」に位置付けられている。

総出力100万kW
浮体式を想定

対象事業の概要(出典 関西電力)

環境影響評価の計画段階環境配慮書(出典 関西電力)

計画では9500~2万kW級の風力発電設備50~110基程度を設置する。総出力は最大100万kWでは原子力発電1基分に相当する。2万kWの風車を採用すると、海水面から最大の高さは310m、ブレードの直径は284mに達する。水深が深いため、風車を海底に固定しない浮体式を想定している。現時点では、基礎構造としてポンツーン(パージ)型、セミサブ型、スパー型、TLP型の4つの形式を検討している。今後の技術開発により、これ以外の形式についても検討するとしている。

関西電力とRWEリニューアブルズジャパンは6月30日、環境影響評価の計画段階環境配慮書を経済産業大臣に提出し、岸本周平知事に意見を求めた。配慮書は7月4日(火)から8月2日(水)まで、和歌山県庁、御坊市役所、印南町役場で縦覧するほか、関西電力のホームページでも閲覧できる。RWEリニューアブルズジャパンは、ドイツ最大のエネルギー事業会社RWEの日本法人。

和歌山県沖では、2019年4月にパシフィコ・エナジーが御坊市、日高町、美浜町の沖合に着床式風力発電設備を設置する計画を公表し、環境影響評価の評価書の縦覧を行った。計画では、1基あたり5000~1万2000kW級の風車を最大150基設置する。総出力は最大75万kWを想定している。

DATA

関西電力ホームページ

RWEリニューアブルズジャパン ホームページ


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. ユーラスHD、バードストライク防止対策で日中停止していた13基の運転再開 北海道の風力発電所
  2. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  3. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  4. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  5. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  6. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  7. 北海道せたな町、国内初の洋上風力 再エネのまちの新たな挑戦
  8. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  9. 【第2ラウンド深堀り解説①】第2ラウンド4海域 それぞれ別々の企業連合が選定事業者に
  10. 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正