注目キーワード

English 日本語

「洋上風力」の検索結果

水深約50mの海底での地盤調査を可能にした「傾動自在型試錐工法」を独自開発し、洋上風力発電プロジェクトの海底地盤調査を手掛けているのが、創業75周年を誇る中央開発。和賀憲洋氏に同社の強みなどについて聞いた。

ボーリング調査の需要増、洋上風車向け、水深50mが強み、独自工法の中央開発

日本政府が掲げる「2050年のカーボンニュートラル(脱炭素)」を踏まえ、洋上風力やグリーン水素・燃料アンモニアなどの事業に注力している企業がある。世界約80ヶ国で2万件を超えるプラント・施設の建設を手掛けた総合エンジニアリング国内最大手の日揮株式会社だ。日揮で風力発電プロジェクトを担当する勝岡洋一氏と玉川直明氏に事業戦略などについて聞いた。

洋上風力、毎年1~2件受注目指す、日揮

1948年の設立以来、ヨーロッパのさまざまな生産設備や技術などを日本に輸入・販売するコーレンスが洋上風力向けに提供しているのが、独ショイエレ社製の自走式搬送車両(SPMT)だ。コーレンスの坂本真之介氏に聞いた。

風車部材輸送車両の引き合い増加、独社製SPMT輸入・販売のコーレンス

未来の気仙沼・宮城・三陸を思い、立ち上がった経営者7人が発起人となって2015年に設立し、「100年続く会社」を目指し洋上風力発電業界への参入を決めたのが、みらい造船(宮城県気仙沼市)。木戸浦健歓(きどうら たけよし)社長に、同社の強みと事業戦略について聞いた。

宮城発エンジニア輸送船、CTVで洋上風力参入、7経営者が発起、みらい造船

環境影響評価(環境アセスメント)や海洋調査、火力・原子力発電所の取放水設備の設計・施工・メンテナンス、水産施設の企画・設計などを手掛ける総合エンジニアリング会社、東京久栄の長谷山吉史氏に、洋上風力発電施設向けの取り組みや「漁業協調」などについて聞いた。

風力発電の環境アセスメントから水中メンテナンスまで、コンサルティングも、東京久栄

伊藤忠と丸紅の鉄鋼製品部門を分割・統合して2001年10月に設立した伊藤忠丸紅鉄鋼。鉄鋼流通ビジネスの専門性を維持した上で、総合商社が持つグローバルな情報・ネットワークを活用し、風力発電をはじめとするエネルギー、自動車、家庭用家電など、鉄鋼製品の輸出入、加工、販売を手掛ける。同社の村中就矢氏に、主な事業や風力発電関連の取り組みについて聞いた。

【洋上風力】サプライチェーン・基礎の量産体制に強み 伊藤忠丸紅鉄鋼

イタリアのレオナルド社製ヘリコプター「AW169/AW139/AW189」を日本の官公庁や自治体、民間などに販売する三井物産エアロスペースは洋上風力関連事業に参入する方針だ。同社のヘリコプター第一部第一室の森達也室長、池下涼星氏に聞いた。

洋上風力にヘリ活用、人員・物資を輸送 時短・アクセス性向上に貢献

1 21 22 23
広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  2. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  3. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  6. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  7. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  8. 北海道せたな町、国内初の洋上風力 再エネのまちの新たな挑戦
  9. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  10. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正