業界トピック

洋上風力発電装置の主軸用軸受を生産できる世界有数のメーカー、NTN。風力発電装置の主軸用をはじめ、増速機や発電機の軸受を開発・製造し、世界中の顧客に提供している。同社に主力製品・サービスについて話を聞いた。
風力発電装置の主軸用軸受を開発・生産し、NTNが世界へ提供

総合エネルギー企業、シナネン傘下のSinagy Revo(シナジーレボ)は、風力と太陽光を活用し、高回転性能や静音性、安全性を備える独立型の新型マイクロ風力発電システムを開発中だ。シナジーレボの鶴見陽三社長に主力2商品の特長と強みについて聞いた。
避難所でスマホ充電可能、PoC順調! BCP特化マイクロ風力発電のシナジーレボ

高い市場シェアを誇る世界的なヘリコプターメーカー、エアバス・ヘリコプターズ。同日本支社の最高執行責任者兼社長ギヨム・ルプランス氏に、洋上風力市場における展望を聞いた。
洋上風力市場を支える世界No.1のヘリコプターメーカー、エアバス・ヘリコプターズ

風力発電の最前線マガジン『WIND JOURNAL(ウインドジャーナル)』が9月29日(水)に創刊。風力発電プロジェクトに携わる産官学界の18人に独占インタビュー。電子版配信中!
日本初!風力発電の最前線マガジン『WIND JOURNAL』9/29(水)創刊

脱炭素の切り札として、特に注目されているのが風力発電だ。いよいよ今月末に迫ったスマートエネルギーWeekでは「WIND EXPO 秋 風力発電展」も開催される。巨大ビジネスへの成長が予感される洋上風力発電や保守・メンテナンスなど、必見のブースを紹介する。
「WIND EXPO 秋 風力発電展」で風力発電ビジネスの鼓動を体感しよう!

日本政府が掲げる「2050年のカーボンニュートラル(脱炭素)」を踏まえ、洋上風力やグリーン水素・燃料アンモニアなどの事業に注力している企業がある。世界約80ヶ国で2万件を超えるプラント・施設の建設を手掛けた総合エンジニアリング国内最大手の日揮株式会社だ。日揮で風力発電プロジェクトを担当する勝岡洋一氏と玉川直明氏に事業戦略などについて聞いた。
洋上風力、毎年1~2件受注目指す、日揮
アクセスランキング
アクセスランキング
- 秋田県、発電事業者に再発防止策を求める 県内の風力発電所にも適切な保守管理を要請...
- 秋田市の風車ブレード落下、15年前にも落下事故 経産省が現地調査を開始...
- 【洋上風力第4ラウンド】鹿児島県いちき串木野市沖 事業化に向けて国に情報提供...
- 【深堀り解説】浮体式の新たな動きが活発化、技術研究組合の設立や電気運搬船構想...
- 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
- 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
- 武藤経産相「事故原因の究明を踏まえて必要な安全対策を検討」
- 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ...
- 石川県輪島市検討協議会、浮体式洋上風力の誘致推進を決議 震災復興へ
- 風力発電の2024年導入量は過去最高 今後は増加率の低下を懸念
フリーマガジン