注目キーワード

English 日本語

「O&M」の検索結果

洋上風力発電所の建設・O&Mに不可欠な船舶、作業要員の輸送に特化したCTV(Crew Transfer Vessel/人員輸送船)が進化を続けている。CTVのアクセス性能は、発電設備の稼働率に影響を及ぼすという。日本で最初のCTV運航会社、東京汽船の齊藤宏之社長に洋上風力にかける想いを聞いた。

CTV(人員輸送船)で洋上風力を支える東京汽船

風力発電に欠かせないギアオイル。世界のトップシェアを誇るカストロールのギアオイルは、メンテナンス回数の低減や発電ロスの抑制に役立つ。事業性アップの秘訣はギアオイルにあった。世界シェアNo.1の風力発電用潤滑剤、カストロールのギアオイルはなぜ事業性を高められるのか?

世界トップシェア・カストロール製ギアオイルは、なぜ事業性をUPできるのか?

洋上風力発電に船会社の存在は欠かせない。総合海運企業として140年近い実績を誇る商船三井が、2021年4月、新たな部署「風力エネルギー事業部」を立ち上げた。洋上風力分野で実績を積み上げつつある同社だが、あえて新事業部を立ち上げた狙いはどこにあったのか。専門の営業部を立ち上げて2年目を迎える今年、いよいよその真価が問われる。

総合海運の雄「商船三井」が、洋上風力関連事業を将来のコア事業に

風力発電設備のブレードやナセル、タワーといった超重量設備の輸送や組み立て・据え付け・O&M(運営・保守)をグローバルに展開する日本企業、電材エンジニアリングの上村浩貴社長CEOに、参画した台湾洋上風力発電建設プロジェクトなどでの実績や今後の事業戦略などについて聞いた。

【電材エンジニアリング】超大型風車の輸送・組み立て・据え付け・O&Mのワンストップ・サービス

先端技術分野における機器・技術の提供を営む極東貿易。風力発電分野におけるソリューションや、日本における洋上風力導入の課題について、同社資源開発部の菅原大樹氏に聞いた。

環境調査、O&Mにおける欧州の製品・技術を活用。機械系専門商社[極東貿易]

未来の気仙沼・宮城・三陸を思い、立ち上がった経営者7人が発起人となって2015年に設立し、「100年続く会社」を目指し洋上風力発電業界への参入を決めたのが、みらい造船(宮城県気仙沼市)。木戸浦健歓(きどうら たけよし)社長に、同社の強みと事業戦略について聞いた。

宮城発エンジニア輸送船、CTVで洋上風力参入、7経営者が発起、みらい造船

イタリアのレオナルド社製ヘリコプター「AW169/AW139/AW189」を日本の官公庁や自治体、民間などに販売する三井物産エアロスペースは洋上風力関連事業に参入する方針だ。同社のヘリコプター第一部第一室の森達也室長、池下涼星氏に聞いた。

洋上風力にヘリ活用、人員・物資を輸送 時短・アクセス性向上に貢献

1 2

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 台湾から見た日本の洋上風力発電とは、着床式洋上風力発電が進む最前線リポート
  2. 【洋上風力第3ラウンド】青森県日本海南側 第5回法定協議会を28日に開催
  3. 【参加受付中!】第5回WINDビジネスフォーラム 「風力発電の安全対策とサプライチェーン構築」
  4. 大規模蓄電の未来を変える 「CO2バッテリー」
  5. 長崎県五島市沖の浮体式洋上風車 来年1月稼働へ建設大詰め、大型量産化に対応した技術開発も
  6. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  7. 青森県の再エネ共生条例、総務相が同意して10月7日に施行 共生区域への誘導もスタート
  8. 【WIND EXPOリポート③】過酷な現場でも安心して使用できるタブレット・PC
  9. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  10. 【検証】三菱商事、社長会見の一問一答 洋上風力第1ラウンド撤退の背景は?

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.09 | ¥0
2025/9/17発行

お詫びと訂正