業界トピック

洋上風力発電所の建設に必要な大型クレーンを開発し、日本での大手ゼネコンでもその品質が認められているHuisman。同社の日本代理店を務める東京機器合同会社の城戸浩行氏にHuismanの強みを聞いた。
洋上風力建設に欠かせない大型クレーンで市場を牽引。[Huisman]

洋上風力のメンテナンスに関わる製品の製造・販売を手掛ける土井製作所。海外製品の日本向けカスタマイズも行うという同社の取り組みについて、営業本部長・秋山摂也氏に話を聞いた。
洋上風力の防食・補修関連技術で世界と日本をつなぐ[土井製作所]

東レインターナショナルの繊維スリングは、長年にわたって様々な重量物の吊り作業に活用されてきた。洋上風力発電の建設にも適するという同社製品の特長について、産業資材部の林隆二氏に聞いた。
繊維スリングで洋上風力発電の施工現場を支える[東レインターナショナル]

再エネ海域利用法が施行された2019年に日本市場へ正式に参入した世界最大の洋上風力発電事業者Orsted(オーステッド)。同社の日本支社であるオーステッド・ジャパン代表取締役社長・笠松純氏に、市場形成を控えて活況を呈する日本の洋上風力市場における事業展望について聞いた。
洋上風力30年の実績で日本のサプライチェーン構築にも寄与[オーステッド・ジャパン]

「日本国際洋上風力発電会議 2021」が10月12日から13日にかけて、横浜で開催された。世界的に脱炭素化に向けた動きが加速する中、注目を集めている洋上風力発電。会場では、その最前線で活躍するプロフェッショナルたちが熱い議論を交わしていた。
横浜で洋上風力の国際会議が開催! 日揮など注目3企業の出展ブースや、気になる講演内容をご紹介

物理探査の機器・サービスを提供するサイスガジェット。同社は洋上風力発電の開発に使える海外サービスの取り扱いを始めた。
洋上風力開発に、海洋物理探査ほか海外の先端機器・サービスを提供[サイスガジェット]

イギリスのSeaRoc Group社と業務提携し、自社開発システムも含めて洋上風力発電分野における監視ソリューションの発展を推進する日本無線。同社マリンシステム営業部国内担当部長の中島修一氏に、今後の展望を聞いた。
英企業と提携し、洋上風力監視・指令の総合管理センターを展開[日本無線]

通信インフラの設置工事を行う会社として設立され、長年、国内外のインフラの構築や保守に携わってきたNECネッツエスアイ。海底通信ケーブルで実績がある同社は、今後どのように洋上風力発電に取り組んでいくのか? 同社ネットワークインフラ事業本部の前川直記氏に話を聞いた。
洋上風力の送電線整備に技術を応用。環境への影響を抑える掘削法とは?[NECネッツエスアイ]

複合材料の設計・製造を中心に、特殊ハイスペック部品の開発を手掛けるスーパーレジン工業。日本の風力発電黎明期からその技術力を発揮してきた同社が、洋上風力への参入を目指す。同社取締役営業部長の朝倉明夫氏に聞いた。
日本の風力黎明期から培った技術力を洋上風力へ[スーパーレジン工業]

日本大手の海運会社である川崎汽船。同社グループが2021年6月に設立した洋上風力関連の新会社「ケイライン・ウインド・サービス」について、川崎汽船執行役員の金森聡氏に聞いた。
海運大手・川崎汽船グループの新会社ケイライン・ウインド・サービスとは
アクセスランキング
アクセスランキング
- 秋田県、発電事業者に再発防止策を求める 県内の風力発電所にも適切な保守管理を要請...
- 秋田市の風車ブレード落下、15年前にも落下事故 経産省が現地調査を開始...
- 【洋上風力第4ラウンド】鹿児島県いちき串木野市沖 事業化に向けて国に情報提供...
- 【深堀り解説】浮体式の新たな動きが活発化、技術研究組合の設立や電気運搬船構想...
- 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?...
- 武藤経産相「事故原因の究明を踏まえて必要な安全対策を検討」
- 【特別企画】洋上風力トップ3社が熱い議論、日本が直面する課題と解決策とは?...
- 北九州響灘洋上ウインドファームの建設工事が大詰め、この春にも風車の据え付けを開始へ...
- 石川県輪島市検討協議会、浮体式洋上風力の誘致推進を決議 震災復興へ
- 風力発電の2024年導入量は過去最高 今後は増加率の低下を懸念
フリーマガジン